あらすじ収容所では「アクチブ」という思想運動が行われるようになる。同調しないと帰国できないという噂が流れた。「友よ、せめて、せめて、魂は共に帰ろう」――昭和24年11月4日、小澤の乗り込んだ日本船は舞鶴港に入港する。それから60年後、小澤が著者と共に舞鶴を訪れるまでを描いた完結巻。第44回(2015年度)日本漫画家協会賞コミック部門大賞作! 同名単行本より、「第三章 帰国編」後編を収録!!
パルナス通報5.0肉親のシベリア抑留記作者のお父上がシベリア抑留体験者という事でお父上に取材をして出来上がった漫画だそうです。私の祖父もシベリア抑留で辛い体験をしていましたが、生前詳しく聞いておく事ができませんでした。いや、聞いていいのかもわからず怖くて聞けませんでした。シベリア抑留体験者が口を開かないと、またそれを聴く人がいてたくさんの人が目にする事ができる形にならないと知る事ができない貴重なお話です。2022/09/08いいね