既刊(1-8巻)

宮田光雄思想史論集6:現代ドイツ政治思想史研究

-
8,050
【内容紹介・目次・著者略歴】 《ヴァイマル共和国》・《ナチ・ドイツ》・《東西に分割された戦後ドイツ》・《統一ドイツ》、激動の二〇世紀、ドイツの歩んだ茨の道を、それぞれの時代の代表的な哲学者、文学者、歴史家、政治家などの思想を通して描ききった政治思想史研究。「過去と向きあうこと」に活路を見出したドイツの教訓に、現代に生きる我々は何を学ぶべきか。問われる意味は大きい。 【目次より】 略記表 I 1 ヴァイマル共和国の政治思想 危機の精神状況 一 ヴァイマル共和国の政治的状況 二 理性的共和主義者から急進的民主主義者まで 三 《保守的革命》と危機の政治思想 II 2 独裁者の思想 ヒトラーの歴史像と政治意識 一 人種論的史観 ナチ的思考の原点 二 時代の診断と歴史の教訓 三 未来構想 《アポカリプス》の実現 付論 ファシズムのニイチェ像 3 ナチ国家論と代表の問題 一 《議会制の危機》 二 《全体国家》から《具体的秩序》ヘ 三 指導者国家における代表の問題 付論 カール・シュミットの再審 4 反ナチ亡命と抵抗文学 トーマス・マンの場合 一 反ナチ亡命と亡命体験 二 トーマス・マンと《第三帝国》 三 文学と政治 III  5 コンフォーミズム下の知識人 一 《福祉国家》の体制化 二 コンフォーミズムの手法 三 知識人の孤立と苦悩 四 《新左翼》運動の成立 五 《新左翼》運動の課題と展望 付論 政治的実存の思考 ヤスパース『連邦共和国はどこへ行くのか』を読む 6 反体制知識人の思想構造 東ドイツ=ローベルト・ハーヴェマンの場合 一 反体制知識人の歴史的位置 二 ハーヴェマンにおける弁証法的唯物論 三 ハーヴェマンにおける自由のユートピア 四 公開性と合法性 7 反体制知識人の思想構造 西ドイツ=ヘルムート・ゴルヴィッツァーの場合 一 《赤い神学者》 二 社会主義体制の批判 三 資本主義体制の批判 四 生の意味への問いと終末論 五 《宗教批判》から《制度を踏破する長征》へ 8 《荒野の四十年》以後 リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカーの政治思想 一 大統領演説の権威と波紋 二 ナチズムと歴史家論争 三 ネイションと憲法パトリオティズム 四 政治における和解と赦し あとがき 解説と解題に代えて ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 宮田 光雄 宮田 光雄 (みやた みつお) 1928年生まれ。政治学者・思想史家。東北大学法学部名誉教授。専門は、政治学、ヨーロッパ政治思想史。東京大学法学部政治学科卒。 二つの著作集がある。 『宮田光雄集 「聖書の信仰」』(全7巻 岩波書店) 「信仰案内」「聖書に聞く 説教選」「聖書を読む 解釈と展開」「国家と宗教」「平和の福音」 「解放の福音」「信仰と芸術」 『宮田光雄思想史論集』(全7巻+別巻 創文社) 「平和思想史研究」「キリスト教思想史研究」「日本キリスト教思想史研究」「カール・バルトとその時代」「近代ドイツ政治思想史研究」「現代ドイツ政治思想史研究」 7巻「同時代史論」「ヨーロッパ思想史の旅」。 訳書に、E・カッシーラー『國家の神話』A・ケーベルレ『キリスト教的人間像』K・フォルレンダー『マキァヴェリからレーニンまで 近代の国家=社会理論』(監訳)エーバハルト・ベートゲ, レナーテ・ベートゲ『ディートリヒ・ボンヘッファー』アードルフ・ケーベルレ『信仰の豊かさを生きる』ディーター・ゼンクハース『諸文明の内なる衝突』などがある。
8,050
宮田光雄思想史論集6:現代ドイツ政治思想史研究

宮田光雄思想史論集6:現代ドイツ政治思想史研究

8,050

通知管理

通知管理を見る

宮田光雄思想史論集の作品情報

あらすじ

【内容紹介・目次・著者略歴】 《ヴァイマル共和国》・《ナチ・ドイツ》・《東西に分割された戦後ドイツ》・《統一ドイツ》、激動の二〇世紀、ドイツの歩んだ茨の道を、それぞれの時代の代表的な哲学者、文学者、歴史家、政治家などの思想を通して描ききった政治思想史研究。「過去と向きあうこと」に活路を見出したドイツの教訓に、現代に生きる我々は何を学ぶべきか。問われる意味は大きい。 【目次より】 略記表 I 1 ヴァイマル共和国の政治思想 危機の精神状況 一 ヴァイマル共和国の政治的状況 二 理性的共和主義者から急進的民主主義者まで 三 《保守的革命》と危機の政治思想 II 2 独裁者の思想 ヒトラーの歴史像と政治意識 一 人種論的史観 ナチ的思考の原点 二 時代の診断と歴史の教訓 三 未来構想 《アポカリプス》の実現 付論 ファシズムのニイチェ像 3 ナチ国家論と代表の問題 一 《議会制の危機》 二 《全体国家》から《具体的秩序》ヘ 三 指導者国家における代表の問題 付論 カール・シュミットの再審 4 反ナチ亡命と抵抗文学 トーマス・マンの場合 一 反ナチ亡命と亡命体験 二 トーマス・マンと《第三帝国》 三 文学と政治 III  5 コンフォーミズム下の知識人 一 《福祉国家》の体制化 二 コンフォーミズムの手法 三 知識人の孤立と苦悩 四 《新左翼》運動の成立 五 《新左翼》運動の課題と展望 付論 政治的実存の思考 ヤスパース『連邦共和国はどこへ行くのか』を読む 6 反体制知識人の思想構造 東ドイツ=ローベルト・ハーヴェマンの場合 一 反体制知識人の歴史的位置 二 ハーヴェマンにおける弁証法的唯物論 三 ハーヴェマンにおける自由のユートピア 四 公開性と合法性 7 反体制知識人の思想構造 西ドイツ=ヘルムート・ゴルヴィッツァーの場合 一 《赤い神学者》 二 社会主義体制の批判 三 資本主義体制の批判 四 生の意味への問いと終末論 五 《宗教批判》から《制度を踏破する長征》へ 8 《荒野の四十年》以後 リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカーの政治思想 一 大統領演説の権威と波紋 二 ナチズムと歴史家論争 三 ネイションと憲法パトリオティズム 四 政治における和解と赦し あとがき 解説と解題に代えて ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 宮田 光雄 宮田 光雄 (みやた みつお) 1928年生まれ。政治学者・思想史家。東北大学法学部名誉教授。専門は、政治学、ヨーロッパ政治思想史。東京大学法学部政治学科卒。 二つの著作集がある。 『宮田光雄集 「聖書の信仰」』(全7巻 岩波書店) 「信仰案内」「聖書に聞く 説教選」「聖書を読む 解釈と展開」「国家と宗教」「平和の福音」 「解放の福音」「信仰と芸術」 『宮田光雄思想史論集』(全7巻+別巻 創文社) 「平和思想史研究」「キリスト教思想史研究」「日本キリスト教思想史研究」「カール・バルトとその時代」「近代ドイツ政治思想史研究」「現代ドイツ政治思想史研究」 7巻「同時代史論」「ヨーロッパ思想史の旅」。 訳書に、E・カッシーラー『國家の神話』A・ケーベルレ『キリスト教的人間像』K・フォルレンダー『マキァヴェリからレーニンまで 近代の国家=社会理論』(監訳)エーバハルト・ベートゲ, レナーテ・ベートゲ『ディートリヒ・ボンヘッファー』アードルフ・ケーベルレ『信仰の豊かさを生きる』ディーター・ゼンクハース『諸文明の内なる衝突』などがある。

宮田光雄思想史論集のレビュー

まだレビューはありません。