リエゾン ーこどものこころ診療所ー(17)
最新刊

既刊(1-17巻)

リエゾン ーこどものこころ診療所ー(17)

4.2
119
690
累計200万部突破!!(※紙+電子含む) 「全国学校図書館協議会選定図書」になった児童精神科医の物語に『コウノドリ』の鈴ノ木ユウ氏共感!! 「子どもの成長は嬉しい。ただ時に、親は不満を感じたり、不安になったり、自信をなくしてしまうことだってある。僕はそんな時、ただ息子を抱きしめます。この世にはこんなにも暖かいものがあるんだよって、いつも教えてくれるから。『リエゾン』を読み終わった後、ただ子どもを抱きしめてみてください」 子どもに障害者手帳を取らせるべきか。ASD傾向のある息子の将来を案じる母親。夫に相談するも、まともに取り合わず 「家のこと」は全て委ねる態度に日々募る苛立ち。夫婦の亀裂は次第に深まり、やがて母親は、以前から考えていた離婚の決意を固めていく。佐山は母親に、手帳取得への道標を示しつつ離婚が子どもに及ぼす影響と、親としての向き合い方を伝える。 第17巻は「出生前診断」「障害者手帳」「離婚と子ども」の3編を収録。
作品情報
690
リエゾン ーこどものこころ診療所ー(17)

リエゾン ーこどものこころ診療所ー(17)

690

通知管理

通知管理を見る

リエゾンの作品情報

あらすじ

累計200万部突破!!(※紙+電子含む) 「全国学校図書館協議会選定図書」になった児童精神科医の物語に『コウノドリ』の鈴ノ木ユウ氏共感!! 「子どもの成長は嬉しい。ただ時に、親は不満を感じたり、不安になったり、自信をなくしてしまうことだってある。僕はそんな時、ただ息子を抱きしめます。この世にはこんなにも暖かいものがあるんだよって、いつも教えてくれるから。『リエゾン』を読み終わった後、ただ子どもを抱きしめてみてください」 子どもに障害者手帳を取らせるべきか。ASD傾向のある息子の将来を案じる母親。夫に相談するも、まともに取り合わず 「家のこと」は全て委ねる態度に日々募る苛立ち。夫婦の亀裂は次第に深まり、やがて母親は、以前から考えていた離婚の決意を固めていく。佐山は母親に、手帳取得への道標を示しつつ離婚が子どもに及ぼす影響と、親としての向き合い方を伝える。 第17巻は「出生前診断」「障害者手帳」「離婚と子ども」の3編を収録。

リエゾンのレビュー

  • リンゴさん
    5.0

    リエゾン

    現在連載中のリエゾンですが、ドラマ化もされていましたが、わかりやすく色々なことが描かれており勉強になります。
    2023/10/02
  • オリーブさん
    5.0

    マンガや絵本の可能性

    面白いし、勉強になるし、考えさせられます。
    発達障害や愛着障害、当事者、家族の気持ちなどが理解しやすく描かれてます。

    小中高生や親世代の課題図書になったらいいのにな。

    大人はもちろん、子供時代からこのような情報に触れて療育などの存在を知っていたら、無意識の虐待やいじめも減り、皆が生きやすい社会に近づくんじゃないかな。

    何事も、知らないから驚いて、怖くて排除したくなる。
    知ってたら、怖くないし、思いやれる。

    マンガや絵本など、年齢環境関係なく触れられる媒体で、このテーマにまつわる読みやすく面白い作品がもっと増えたらいいな。
    2023/08/25
  • リンゴさん
    5.0

    リエゾン

    もっとみんなに読んでほしいです。誰もが生きづらさについて理解を深められたらいいのにと思いました。
    2023/03/02
  • モモさん
    3.0
    この医療漫画、発達障害が取り上げられているんですね。リアルな所もあって共感する人、結構いるだろーなー。レビューも多いもんね。
    2023/03/02
  • ラッカー
    3.0
    発達障害者の苦しさや生きづらさが描写された作品。勉強になるけど、ちょっと重いなと感じました。
    2023/03/02

リエゾン

を好きな人におすすめなタグ

編集部PICKUPシーン