日本語教員試験 対策用語集[学習アプリ対応]
最新刊

既刊(1巻)

日本語教員試験 対策用語集[学習アプリ対応]

-
2,800
2024年から実施の国家試験「日本語教員試験」の攻略に必要な専門用語を効率的に身に付けるための用語集。 日本語教員試験の出題範囲である「日本語教師【養成】における教育内容(必須の教育内容)」は、日本語自体の知識や外国語としての指導法はもちろん、日本語学習者を取り巻く環境、国際情勢、学習者の心理など非常に分野が多岐にわたり、出てくる用語も膨大です。全てを同等に覚えようとするとキリがありません。 本書は、そんな出題範囲をしっかりとカバーしつつ、効率よく学んでいけるように、以下のような工夫をしています。 ■長年培ってきたデータを基を徹底分析し、本当に必要な用語を厳選 アルクが過去の検定試験対策講座や教材開発で長年培ってきたデータを徹底的に分析し直し、各分野の専門家の意見をまじえ、今後教壇に立ったときに知らないと困る用語、今はあまり出ていなくてもこれから頻出する可能性のある用語をバランスよく選出しました。 ■「必須」「重要」「基本」アイコン付き 過去の検定試験で特に出題頻度が高かった用語や近年の日本語教育で必須の知識となっている用語には「必須」、最近注目されているものや日本語教育に携わる上で押さえておきたい用語には「重要」、全体の基礎となる用語には「基礎」のアイコンが付いています。まずは「基礎」から押さえたり、試験の直前に読み返すときには「必須」を優先するなど、状況に応じて参考にできます。 ■例や図解やQRコード、ワンポイントアドバイスで理解しやすい まだ日本語教育の用語になじみがない方でも理解しやすいよう、できるだけかみ砕き、例や図解を用いて解説をしています。調査結果や政府の発表資料などは、最新のものやオリジナルデータが確認できるように参照先のQRコード付き。いつでもご自分でチェックできます。さらに、著者が「もう一歩これも知っておくと更に良い」と思う情報をワンポイントアドバイスとして適宜盛り込んであるので、専門家視点ならではの一歩踏み込んだ知識も身に付けられます。 ■用語と用語の関係がわかりやすい分野ごとの解説 用語は索引から50音順に引くことができますが、分野ごとに分け、それぞれ関連の深い用語と並べているので、前後も含めてチェックすることでより深く理解することができます。上から順に読んでいくという読み方もお薦めです。 ■知識の整理ができる「用語チェック問題」「要点整理」付き 各章末には「用語チェック問題」が付いています。また、必要な章には「要点整理」が付いています。 「用語チェック問題」では、まだ理解できていない用語はどれか、覚えたつもりになっていないかを確認することができます。「要点整理」では、まとめて覚えた方が効率的な用語を表などにしています。知識の整理に役立ちます。 ■専用アプリ「booco」を使って、スマホで用語チェック&簡易電子版閲覧が可能! 各章末の用語チェック問題にさらに問題を加えたものに、アルク提供の無料アプリbooco上で挑戦できます。さらに、簡易的な電子書籍(製品版の電子書籍とは異なります)も閲覧可能に。お手持ちのスマホでいつでもどこでも本書を読めるようになります。(書籍内記載の専用コードが必要です) これからの日本語教師として必要な知識を効率よく身に付けたい方、日本語教員試験に合格したい方必携の一冊です! ※本書は2019年アルク刊行の『改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための用語集』の内容にこれからの日本語教師にとって必要と考えられる知識を加筆、再編集したものです。
作品情報
2,800
日本語教員試験 対策用語集[学習アプリ対応]

日本語教員試験 対策用語集[学習アプリ対応]

2,800

日本語教員試験 対策用語集[学習アプリ対応]の他の巻を読む

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

日本語教員試験 対策用語集[学習アプリ対応]の作品情報

あらすじ

2024年から実施の国家試験「日本語教員試験」の攻略に必要な専門用語を効率的に身に付けるための用語集。 日本語教員試験の出題範囲である「日本語教師【養成】における教育内容(必須の教育内容)」は、日本語自体の知識や外国語としての指導法はもちろん、日本語学習者を取り巻く環境、国際情勢、学習者の心理など非常に分野が多岐にわたり、出てくる用語も膨大です。全てを同等に覚えようとするとキリがありません。 本書は、そんな出題範囲をしっかりとカバーしつつ、効率よく学んでいけるように、以下のような工夫をしています。 ■長年培ってきたデータを基を徹底分析し、本当に必要な用語を厳選 アルクが過去の検定試験対策講座や教材開発で長年培ってきたデータを徹底的に分析し直し、各分野の専門家の意見をまじえ、今後教壇に立ったときに知らないと困る用語、今はあまり出ていなくてもこれから頻出する可能性のある用語をバランスよく選出しました。 ■「必須」「重要」「基本」アイコン付き 過去の検定試験で特に出題頻度が高かった用語や近年の日本語教育で必須の知識となっている用語には「必須」、最近注目されているものや日本語教育に携わる上で押さえておきたい用語には「重要」、全体の基礎となる用語には「基礎」のアイコンが付いています。まずは「基礎」から押さえたり、試験の直前に読み返すときには「必須」を優先するなど、状況に応じて参考にできます。 ■例や図解やQRコード、ワンポイントアドバイスで理解しやすい まだ日本語教育の用語になじみがない方でも理解しやすいよう、できるだけかみ砕き、例や図解を用いて解説をしています。調査結果や政府の発表資料などは、最新のものやオリジナルデータが確認できるように参照先のQRコード付き。いつでもご自分でチェックできます。さらに、著者が「もう一歩これも知っておくと更に良い」と思う情報をワンポイントアドバイスとして適宜盛り込んであるので、専門家視点ならではの一歩踏み込んだ知識も身に付けられます。 ■用語と用語の関係がわかりやすい分野ごとの解説 用語は索引から50音順に引くことができますが、分野ごとに分け、それぞれ関連の深い用語と並べているので、前後も含めてチェックすることでより深く理解することができます。上から順に読んでいくという読み方もお薦めです。 ■知識の整理ができる「用語チェック問題」「要点整理」付き 各章末には「用語チェック問題」が付いています。また、必要な章には「要点整理」が付いています。 「用語チェック問題」では、まだ理解できていない用語はどれか、覚えたつもりになっていないかを確認することができます。「要点整理」では、まとめて覚えた方が効率的な用語を表などにしています。知識の整理に役立ちます。 ■専用アプリ「booco」を使って、スマホで用語チェック&簡易電子版閲覧が可能! 各章末の用語チェック問題にさらに問題を加えたものに、アルク提供の無料アプリbooco上で挑戦できます。さらに、簡易的な電子書籍(製品版の電子書籍とは異なります)も閲覧可能に。お手持ちのスマホでいつでもどこでも本書を読めるようになります。(書籍内記載の専用コードが必要です) これからの日本語教師として必要な知識を効率よく身に付けたい方、日本語教員試験に合格したい方必携の一冊です! ※本書は2019年アルク刊行の『改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための用語集』の内容にこれからの日本語教師にとって必要と考えられる知識を加筆、再編集したものです。

日本語教員試験 対策用語集[学習アプリ対応]のレビュー

まだレビューはありません。