ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる

既刊(1巻 最新刊)

ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる

作者:
出版社:
-
なぜモーツァルトは就活で苦しんだ? ベートーヴェンが「市民」をつくった? ワーグナー「勝利の方程式」とは?19世紀に質量ともにピークに達したクラシック音楽は、大都市の市民階級という新しい消費者に向けられた最新の文化商品でもあった。誰が注文し、いかにして作られ、どのように演奏され、どこで消費されたか。クラシック音楽を知れば世界史がわかる! といっても過言ではない。最高の音楽とともに、歴史の流れを明快に解き明かす画期的音楽史。【目次】序章 クラシックを知れば世界史がわかる第一章 グレゴリオ聖歌と「神の秩序」第二章 宗教改革が音楽を変えた第三章 大都市と巨匠たち第四章 ベートーヴェンの時代第五章 ロマン派と新時代の市民第六章 “怪物”ワーグナーとナショナリズム第七章 二十世紀音楽と壊れた世界おわりに
作品情報

ベートーヴェンを聴けば世界史がわかるの巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

ベートーヴェンを聴けば世界史がわかるの作品情報

あらすじ

なぜモーツァルトは就活で苦しんだ? ベートーヴェンが「市民」をつくった? ワーグナー「勝利の方程式」とは?19世紀に質量ともにピークに達したクラシック音楽は、大都市の市民階級という新しい消費者に向けられた最新の文化商品でもあった。誰が注文し、いかにして作られ、どのように演奏され、どこで消費されたか。クラシック音楽を知れば世界史がわかる! といっても過言ではない。最高の音楽とともに、歴史の流れを明快に解き明かす画期的音楽史。【目次】序章 クラシックを知れば世界史がわかる第一章 グレゴリオ聖歌と「神の秩序」第二章 宗教改革が音楽を変えた第三章 大都市と巨匠たち第四章 ベートーヴェンの時代第五章 ロマン派と新時代の市民第六章 “怪物”ワーグナーとナショナリズム第七章 二十世紀音楽と壊れた世界おわりに

ベートーヴェンを聴けば世界史がわかるのレビュー

まだレビューはありません。