シリーズ5冊目となる労働判例の解説本。
2024年版では、2023年の『労働判例』誌に掲載された83件の裁判例について、論点は何か、裁判所はどのように判断したのか、といったことを明解に、論理的に解説しています。具体的な労働事件をドラマとして思い描きながら読むことで、難解な裁判の世界がぐっと身近になる内容です。2024年版は、多様性、労働者性、解雇などのテーマでまとめられており、企業としての労務管理の在り方を考えさせられる裁判例が多く掲載されています。シリーズを通して読んでいくことで、労働法・労働判例にさらに詳しくなることができます。
第1章 多様性
◆多様性 2023年の特徴
巴機械サービス事件
学校法人横浜山手中華学園事件
アメックス(降格等)事件
フジ住宅ほか事件
第2章 労働者性
◆労働者性 2023年の特徴
Uber Japan ほか1社事件
国・中労委(セブン‐イレブン・ジャパン)事件
国・中労委(ファミリーマート)事件 弁護士法人甲野法律事務所事件
国・渋谷労基署長(山本サービス)事件
第3章 解雇
◆解雇 2023年の特徴
長門市・市消防長事件
糸島市・市消防本部消防長事件
バークレイズ証券事件
クレディ・スイス証券(職位廃止解雇)事件
龍生自動車事件スミヨシ事件
学校法人埼玉医科大学事件
近鉄住宅管理事件
学校法人札幌国際大学事件
日本クリーン事件
第4章 雇止め
◆雇止め 2023年の特徴
スタッフマーケティング事件
学校法人羽衣学園(羽衣国際大学)事件
田中酸素(継続雇用)事件
グッドパートナーズ事件(1審)
グッドパートナーズ事件(2審)
日本通運事件
日本通運(川崎・雇止め)事件
国立大学法人東北大学(雇止め)事件
コード事件
ケイ・エル・エム・ローヤルダツチエアーラインズ(雇止め)事件
第5章 合意退職
◆合意退職 2023年の特徴
リバーサイド事件
酔心開発事件
ツキネコほか事件
Allegis Group Japan(リンクスタッフ元従業員)事件
第6章 労働債務・労働条件
◆労働債務・労働条件 2023年の特徴
学校法人茶屋四郎次郎記念学園事件(東京福祉大学・授業担当)
国・人事院(名古屋刑務所)事件
関西新幹線サービックほか事件
住友生命保険(費用負担)事件
大陸交通事件
大成建設事件
第7章 賃金
◆賃金 2023年の特徴
アンスティチュ・フランセ日本事件(1審)
アンスティチュ・フランセ日本事件(2審)
プロバンク(抗告)事件
熊本総合運輸事件
国・所沢労基署長(埼九運輸)事件
セルトリオン・ヘルスケア・ジャパン事件
名古屋自動車学校(再雇用)事件
社会福祉法人恩賜財団済生会事件
医療法人佐藤循環器科内科事件
吉永自動車工業事件
エヌアイケイほか事件
そらふね元代表取締役事件
第8章 管理監督者
◆管理監督者 2023年の特徴
三井住友トラスト・アセットマネジメント事件
国・広島中央労基署長(アイグランホールディングス)事件
第9章 労働時間
◆労働時間 2023年の特徴
JR西日本(岡山支社)事件
国・天満労基署長(大広)事件
JR東海(年休)事件
JR東海(年休・大阪)事件
第10章 人事権
◆人事権 2023年の特徴
NECソリューションイノベータ(配転)事件
地方独立行政法人市立東大阪医療センター(仮処分)事件
インテリムほか事件
学校法人宮崎学園事件
Ciel Blueほか事件
アイ・ディ・エイチ事件
第11章 競業避止義務
◆競業避止義務 2023年の特徴
REI元従業員事件
不動技研工業事件
第12章 ハラスメント
◆ハラスメント 2023年の特徴
東京三協信用金庫事件
栃木県・県知事(土木事務所職員)事件
第13章 労災
◆労災 2023年の特徴
地公災基金熊本県支部長(農業研究センター)事件
国・北九州東労基署長(TOTOインフォム)事件
国・札幌中央労基署長(一般財団法人あんしん財団)事件
国・川越労基署長(サイマツ)事件
国・中央労基署長(クラレ)事件
大器キャリアキャスティングほか1社事件
新潟市(市水道局)事件
医療法人社団誠馨会事件
第14章 休職
◆休職 2023年の特徴
シャープNECディスプレイソリューションズほか事件
第15章 派遣
◆派遣 2023年の特徴
大陽液送事件
竹中工務店ほか2社事件
バイオスほか(サハラシステムズ)事件
第16章 労働組合
◆労働組合 2023年の特徴
JMITU愛知支部ほか(オハラ樹脂工業・仮処分)事件
プレカリアートユニオンほか(粟野興産)事件
全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部(和歌山)刑事事件
国・中労委(昭和ホールディングスほか)事件