なぜ生まれ、いつ消えた?
東京、大阪、鹿児島、和歌山、鳥取、富山、神戸……全国の「花街」誕生の経緯を辿ることで明かされる、人間たちの欲望の正体、そして近代都市形成の秘密!
【本書の主なトピック】
[富山]明治維新で「殿様御殿」は遊蕩の巷に様変わり
[東京]『にごりえ』の《白山》で確立された花街開発・営業のノウハウ
[鳥取]尚武勤倹の城下町に生まれた「駅前遊郭」《衆楽園》
[大阪]内閣も巻き込んだ「松島遊郭移転疑獄事件」の顛末
[神戸]田圃を瞬く間に盛り場に変えた《西新開地》
[鹿児島]湯煙に消えた(?)謎の赤線を追え!
(花街関連用語集付き)
【目次】
はじめに
第一章 花街の立地と形態
1 遊廓と花街
2 地図のなかの花街
3 花街の空間的類型
第二章 城下町都市の空隙、市街地化のフロンティア
1 和歌山城丸の内の再開発
2 鳥取藩主の庭園《衆楽園》
3 富山藩主の別邸《千歳御殿》
4 「にごりえ」のあとさき
5 鹿児島の墓地再開発
6 神戸市近郊の《西新開地》
7 再び「新開町」をめぐって
第三章 近代東京における地区指定の転回
1 江戸‐東京の「慣例地」
2 《白山》の指定と開発のはじまり
3 大正期の地区指定
4 昭和初年の「置土産」
5 ウォーターフロントの花街
第四章 近代大阪における新地開発
1 岸本水府の花街案内
2 江戸から明治へ
3 新遊廓《飛田》の誕生
4 《今里新地》の開発
5 新地の開発史
第五章 謎の赤線を追ってーー鹿児島近郊の近代史
1 消えた遊廓とひとつの謎
2 都市近郊の近代
3 近郊の名所とメディア・イベント
おわりに
文献一覧
図表出典一覧
花街関連用語集