社会の分断が進んでいるなかで、インドネシアが多民族国家であり続けるのはなぜだろうか? その理由を歴史的な経緯に探り、根源へと迫る力作。ナショナリズムについて考える際の必読書である。
タマン・シスワTaman Siswaとは「学童の園」という意味の私立学校の呼称で、1922年にジャワ島中部の古都ジョクジャカルタ市に誕生した。設立者はラデン・マス ・スルディ・スルヤニングラットという当時34歳の貴族であった。
「タマン・シスワは、1920年代を通じてジャワ各地に分校が相ついで設立され、1920年代末からはジャワのみならずスマトラやカリマンタン、スラウェシなどインドネシア各地に拡大していった。タマン・シスワは、たんに特異な私立学校として当時の植 民地社会で注目されただけでなく、それが持つ民族主義的性格と文化運動としての重要性によってインドネシア独立運動史上、まことに注目に値する教育活動であった。」(「タマン・シスワの成立と拡大」土屋健治より)
【目次】
はしがき
序 課題と方法
第一章 クビジャクサナアン概念
第二章 タマン・シスワ成立前史I(「原住民委員会」事件 一九一三年) ナショナリスト・インテリゲンツィアの登場
第三章 タマン・シスワ成立前史II(一九一三年~一九二二年) ジャワ知識人の西欧認識
第四章 タマン・シスワの成立と拡大(一九二二年~一九三〇年)
第五章 組織化I(東ジャワ会議 一九三〇年)
第六章 全国大会(一九三〇年)
第七章 〈人民主義〉と〈聖なる家族〉の思想 スディヨノとデワントロ
第八章 組織化II(全国大会以降 一九三〇年~一九三二年)
第九章 「私学校条令」闘争
結章 「民主主義と指導性」理念
資料一 『もし私がオランダ人であったならば』
資料二 『言語と民族』
資料三 『ラービンドゥラナート・タゴールとわれわれの関係』
資料四 タマン・シスワ学校の状況(一九三五・三六年)
引用文献
人名索引
事項索引
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。