最新刊

既刊(1巻 最新刊)

モヤモヤする正義

-
理性を公共的に使用せよ――これは多数者と少数者双方への挑戦である──森本あんり時代を覆う「正義」と「権利」のインフレ、その核心を突く本書に刮目すべし!──マライ・メントライン「表現の自由は大切だが、あまりに攻撃的な表現は許容すべきでない」「少数派や女性に対してより配慮すべきだが、多数派や男性のことが無視されるのもおかしい」……意見が対立するさまざまな問題について、多くの人はどちらの「正義」にも同意や共感を示し揺れている。こうした正義にまつわるモヤモヤに対し、どの意見が正しいのか、社会の規範はどうあるべきなのか、その「答え」を提示する政治哲学的論考。キャンセル・カルチャー、マイクロアグレッション、トーン・ポリシング、弱者男性論など重要な概念・議論を題材に、感情に流されない「公共的理性」による問題解決を試みる画期的なテキスト。「晶文社スクラップブック」の連載に、書きおろしを含め大幅加筆・全面改稿した大ボリュームの一冊“世の中で起きている問題に向き合うときに、良さや正しさなど、規範に関する思考や感情を避けることはできない。/本書は「規範」を堂々と取り扱う。現状目立っている、「正義」の問題をあげつらったりイヤだと拒否したりすることで済ませるのではなく、認めるべきところは認め肯定すべきところは肯定しながら、それに代わる別の「正義」を提示していく。/わたしの目的は、すこしでも物事を正しくして社会を良くすることだ。読者の方々にも、本書を通じて「規範」について考えをめぐらし、自分でも「正義」をきちんと主張できるようになっていただければ幸いである。(「まえがき」より)”【目次】まえがき第一部 社会的批判と自由の問題第一章 キャンセル・カルチャーの問題はどこにある?第二章 「思想と討論の自由」が守られなければならない理由第二部 マイノリティとレトリックの問題第三章 特権理論と公共的理性第四章 トーン・ポリシングと「からかいの政治」第五章 マイクロアグレッションと「被害者意識の文化」第三部 男性学と弱者男性の問題第六章 男性にも「ことば」が必要だ第七章 弱者男性のための正義論終章 これからの「公共性」のために

モヤモヤする正義の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

モヤモヤする正義の作品情報

あらすじ

理性を公共的に使用せよ――これは多数者と少数者双方への挑戦である──森本あんり時代を覆う「正義」と「権利」のインフレ、その核心を突く本書に刮目すべし!──マライ・メントライン「表現の自由は大切だが、あまりに攻撃的な表現は許容すべきでない」「少数派や女性に対してより配慮すべきだが、多数派や男性のことが無視されるのもおかしい」……意見が対立するさまざまな問題について、多くの人はどちらの「正義」にも同意や共感を示し揺れている。こうした正義にまつわるモヤモヤに対し、どの意見が正しいのか、社会の規範はどうあるべきなのか、その「答え」を提示する政治哲学的論考。キャンセル・カルチャー、マイクロアグレッション、トーン・ポリシング、弱者男性論など重要な概念・議論を題材に、感情に流されない「公共的理性」による問題解決を試みる画期的なテキスト。「晶文社スクラップブック」の連載に、書きおろしを含め大幅加筆・全面改稿した大ボリュームの一冊“世の中で起きている問題に向き合うときに、良さや正しさなど、規範に関する思考や感情を避けることはできない。/本書は「規範」を堂々と取り扱う。現状目立っている、「正義」の問題をあげつらったりイヤだと拒否したりすることで済ませるのではなく、認めるべきところは認め肯定すべきところは肯定しながら、それに代わる別の「正義」を提示していく。/わたしの目的は、すこしでも物事を正しくして社会を良くすることだ。読者の方々にも、本書を通じて「規範」について考えをめぐらし、自分でも「正義」をきちんと主張できるようになっていただければ幸いである。(「まえがき」より)”【目次】まえがき第一部 社会的批判と自由の問題第一章 キャンセル・カルチャーの問題はどこにある?第二章 「思想と討論の自由」が守られなければならない理由第二部 マイノリティとレトリックの問題第三章 特権理論と公共的理性第四章 トーン・ポリシングと「からかいの政治」第五章 マイクロアグレッションと「被害者意識の文化」第三部 男性学と弱者男性の問題第六章 男性にも「ことば」が必要だ第七章 弱者男性のための正義論終章 これからの「公共性」のために

モヤモヤする正義のレビュー

まだレビューはありません。