全巻(1巻 完結)

ヒットを生む技術 小規模出版社の編集者が“大当たり”を連発できる理由

-
手掛けた書籍の累計発行部数2千万部以上!「裏のハローワーク」「売春島」「地元最高!」「雑草で酔う」「半グレ」「海外ブラックロード」「丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー」の生みの親が明かす、バズるコンテンツの作り方本書は、小規模出版社でありながら尖った企画の「ヤバい本」で、ベストセラーを連発する異色の編集者/作家・草下シンヤ氏の「ヒットを生む技術」を網羅したビジネス書である。企画の立て方から、編集の方法、広告・販売のノウハウ、SNS戦略など、「本が売れない時代」の出版業界で必要なことが詳細かつ具体的に記されている。ここまでぶっちゃけていいの?同じ編集者としてあきれるやら、面白いやら、参考になるやらで、改めて草下氏の常人離れした感性に驚くばかりなのだが、それはまあ皆さんも読んでみてください。最初に一つだけ言っておきたいのは、この本は出版業界のみならず、あらゆるコンテンツ業界で仕事がしたい人、すでに携わっている人にも多いに役立つ点だ。クリエイターたちよ、最前線に立て!(本書「ヒットを生む技術」より。文・編集部)■目次●一章 企画の立て方・「売れる本」は3種類に分類される・ベストセラーから発想する・文豪の作品を料理する・既存のルールにとらわれない・YouTubeチャンネル『裏社会ジャーニー』で著者を発掘する・作りたい本を作る・持ち込み企画の判断の仕方・まだない本に気がつく・企画の秘訣は〈距離〉と〈強弱〉・エッジの利いた企画ゆえの配慮●二章 著者との付き合い方・著者と会う・知り合いと仕事をする場合の心構え・原稿をもらったら・原稿への対応・期待と違う原稿があがってきたら?・著者の文章を構成し直す・書けない著者への対応・取材について●三章 本の作りを考える・表紙もカバーも帯も草下氏自らデザインする・カバーのビジュアル素材ついて・インパクトで勝負する・売れている本のデザインを参考にする・デザイナーに発注するメリットもある・最初にデザインした本の思い出・本文デザインについて・タイトルについて・〈はじめに〉と〈目次〉・見出し・図版・キャプション・制作費用●四章 本が出来上がったら・刷り部数の決め方・作った本をどうやって売るか・イベントやサイン会で売る・発売後のトラブル・献本はもうあまりしない●五章 本を売るために。草下シンヤの逆転の発想・本の作りそのものを変える・売り場を拡大する・電子書籍への対応・編集者とSNS・フォロワーとのコミュニケーション・SNSでバズらせて本を売る秘訣・なにをポストしてなにをポストしないか・炎上しても火消しはしない・宣伝ポストのコツ・SNSでの漫画連載●六章 作家・草下シンヤの活動・今後の個人的展望・今後の出版界について★草下、彩図社やめるってよ ~編集後記にかえて~■著者 草下シンヤ■(聞き手)大泉りか

ヒットを生む技術 小規模出版社の編集者が“大当たり”を連発できる理由の巻一覧

通知管理

通知管理を見る

ヒットを生む技術 小規模出版社の編集者が“大当たり”を連発できる理由の作品情報

あらすじ

手掛けた書籍の累計発行部数2千万部以上!「裏のハローワーク」「売春島」「地元最高!」「雑草で酔う」「半グレ」「海外ブラックロード」「丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー」の生みの親が明かす、バズるコンテンツの作り方本書は、小規模出版社でありながら尖った企画の「ヤバい本」で、ベストセラーを連発する異色の編集者/作家・草下シンヤ氏の「ヒットを生む技術」を網羅したビジネス書である。企画の立て方から、編集の方法、広告・販売のノウハウ、SNS戦略など、「本が売れない時代」の出版業界で必要なことが詳細かつ具体的に記されている。ここまでぶっちゃけていいの?同じ編集者としてあきれるやら、面白いやら、参考になるやらで、改めて草下氏の常人離れした感性に驚くばかりなのだが、それはまあ皆さんも読んでみてください。最初に一つだけ言っておきたいのは、この本は出版業界のみならず、あらゆるコンテンツ業界で仕事がしたい人、すでに携わっている人にも多いに役立つ点だ。クリエイターたちよ、最前線に立て!(本書「ヒットを生む技術」より。文・編集部)■目次●一章 企画の立て方・「売れる本」は3種類に分類される・ベストセラーから発想する・文豪の作品を料理する・既存のルールにとらわれない・YouTubeチャンネル『裏社会ジャーニー』で著者を発掘する・作りたい本を作る・持ち込み企画の判断の仕方・まだない本に気がつく・企画の秘訣は〈距離〉と〈強弱〉・エッジの利いた企画ゆえの配慮●二章 著者との付き合い方・著者と会う・知り合いと仕事をする場合の心構え・原稿をもらったら・原稿への対応・期待と違う原稿があがってきたら?・著者の文章を構成し直す・書けない著者への対応・取材について●三章 本の作りを考える・表紙もカバーも帯も草下氏自らデザインする・カバーのビジュアル素材ついて・インパクトで勝負する・売れている本のデザインを参考にする・デザイナーに発注するメリットもある・最初にデザインした本の思い出・本文デザインについて・タイトルについて・〈はじめに〉と〈目次〉・見出し・図版・キャプション・制作費用●四章 本が出来上がったら・刷り部数の決め方・作った本をどうやって売るか・イベントやサイン会で売る・発売後のトラブル・献本はもうあまりしない●五章 本を売るために。草下シンヤの逆転の発想・本の作りそのものを変える・売り場を拡大する・電子書籍への対応・編集者とSNS・フォロワーとのコミュニケーション・SNSでバズらせて本を売る秘訣・なにをポストしてなにをポストしないか・炎上しても火消しはしない・宣伝ポストのコツ・SNSでの漫画連載●六章 作家・草下シンヤの活動・今後の個人的展望・今後の出版界について★草下、彩図社やめるってよ ~編集後記にかえて~■著者 草下シンヤ■(聞き手)大泉りか

ヒットを生む技術 小規模出版社の編集者が“大当たり”を連発できる理由のレビュー

まだレビューはありません。