※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「批評理論」を学ぶと、マンガはもっと面白い。●マンガを愛する現代文講師・小池陽慈が、『現代評論キーワード講義』(2023年・三省堂)に引き続きなじみやすい講義調の語り口で解説を展開。「批評理論」の基本となるキーワードに隠された、名作マンガをもっと楽しむためのヒントとは?●こんな方におすすめ・マンガや読書が大好き・「学び直し」に関心がある・本を読むための力をつけたい・現代社会をより深く見る/知る力をつけたい●掲載作品(掲載順)・松本大洋『Sunny』(小学館)・泉光『図書館の大魔術師』(講談社)・鳥取砂丘『世界は終わっても生きるって楽しい』(オーバーラップ)・日々曜『スカライティ』(小学館)・渡辺アカ『擬態人A』(秋田書店)・おかざき真里『阿・吽』(小学館)・ヤマシタトモコ『違国日記』(祥伝社)・山田鐘人/アベツカサ『葬送のフリーレン』(小学館)・山下和美『ランド』(講談社)・大童澄瞳『映像研には手を出すな!』(小学館)・岩明均『寄生獣』(講談社)・水木しげる『総員玉砕せよ!』(講談社)・田素弘『紛争でしたら八田まで』(講談社)・野田サトル『ゴールデンカムイ』(集英社)・クロマツテツロウ『ベー革』(小学館)・坂月さかな『星旅少年』(パイ インターナショナル)・竹宮惠子『地球へ・・・』(スクウェア・エニックス)・永田礼路『螺旋じかけの海』(個人出版)・ヨンチャン/竹村優作『リエゾンーこどものこころ診療所ー』(講談社)・水谷緑『こころのナース夜野さん』(小学館)・岡田索雲「追燈」(『ようきなやつら』所収、双葉社)