最新刊

既刊(1巻)

文春ムック 「海ノ民話」の世界

-
1,273
日本各地には、海にまつわる民話が数多く残されています。それぞれの地域で長く語られてきた教訓や警鐘、口伝という方法で親から子へと継承してきた「海ノ民話」。この本を片手に、あなたのまちの「海ノ民話」に触れ、その物語が伝えようとしていることに、思いを馳せてみてはいかがでしょう。【目次より】「海ノ民話のまちプロジェクト」主なアニメーション作品紹介特別インタビュー Aマッソ加納(お笑い芸人)ようこそ、海ノ民話の世界へ。第1章 なぜ、いま改めて「海ノ民話」なのか? 民話は何を継承してきたかインタビュー 永井紗耶子(作家)インタビュー 久保華誉(口承文学研究者)シンポジウム 海にまつわる物語をアニメで継承 広がり続ける「海ノ民話」の可能性民俗学で読み解く「海ノ民話」 飯倉義之(國學院大學教授)第2章 新しい「海ノ民話」をつくるという視点インタビュー 福永壮志(映画監督)モノローグ 青柳碧人(作家)第3章 「海ノ民話」をどのような媒体で表現で伝えていくか「海ノ民話」をアニメに その実証的手法とは~口承に代わる伝承~「海ノ民話のまちプロジェクト」 沼田心之介(アニメ監督・プロデューサー)インタビュー 樋口雅一(アニメ監督)インタビュー ふくだるな(アニメクリエイター)インタビュー 沼田心之介(アニメ監督)特別寄稿 津堅信之(アニメーション研究者)第4章 「海ノ民話」を次世代に伝えるために各界有識者が語る「伝承の在り方」現在と未来インタビュー 里 浩彰(お茶の水女子大学特任教授)特別寄稿 石村 智(研究者)など
1,273
文春ムック 「海ノ民話」の世界

文春ムック 「海ノ民話」の世界

1,273

文春ムック 「海ノ民話」の世界の他の巻を読む

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

文春ムック 「海ノ民話」の世界の作品情報

あらすじ

日本各地には、海にまつわる民話が数多く残されています。それぞれの地域で長く語られてきた教訓や警鐘、口伝という方法で親から子へと継承してきた「海ノ民話」。この本を片手に、あなたのまちの「海ノ民話」に触れ、その物語が伝えようとしていることに、思いを馳せてみてはいかがでしょう。【目次より】「海ノ民話のまちプロジェクト」主なアニメーション作品紹介特別インタビュー Aマッソ加納(お笑い芸人)ようこそ、海ノ民話の世界へ。第1章 なぜ、いま改めて「海ノ民話」なのか? 民話は何を継承してきたかインタビュー 永井紗耶子(作家)インタビュー 久保華誉(口承文学研究者)シンポジウム 海にまつわる物語をアニメで継承 広がり続ける「海ノ民話」の可能性民俗学で読み解く「海ノ民話」 飯倉義之(國學院大學教授)第2章 新しい「海ノ民話」をつくるという視点インタビュー 福永壮志(映画監督)モノローグ 青柳碧人(作家)第3章 「海ノ民話」をどのような媒体で表現で伝えていくか「海ノ民話」をアニメに その実証的手法とは~口承に代わる伝承~「海ノ民話のまちプロジェクト」 沼田心之介(アニメ監督・プロデューサー)インタビュー 樋口雅一(アニメ監督)インタビュー ふくだるな(アニメクリエイター)インタビュー 沼田心之介(アニメ監督)特別寄稿 津堅信之(アニメーション研究者)第4章 「海ノ民話」を次世代に伝えるために各界有識者が語る「伝承の在り方」現在と未来インタビュー 里 浩彰(お茶の水女子大学特任教授)特別寄稿 石村 智(研究者)など

文春ムック 「海ノ民話」の世界のレビュー

まだレビューはありません。