既刊(1巻 最新刊)

複合インフレの罠 大規模金融緩和の誤算

作者:
出版社:
-
《円安は止まるのか? 金利のある世界が再来!》しつこい物価高で国民は疲弊、資産価格の高騰で富裕層は潤う──。持続困難な財政、低金利政策の継続が、問題をいっそう深刻にする。本書は、中長期的視点から日本経済の課題と選択肢を提示するとともに、金融政策の課題と今後の見通しをわかりやすく解説。マイナス金利解除後の動向を見定めたい投資家、金融関係者必読!■2013年4月、日本銀行は長らく続いたデフレ経済からの脱却を目指し、量的・質的金融緩和を導入した。黒田東彦日本銀行総裁(当時)は、大規模な金融緩和策によって2%の「物価安定の目標」を2年で実現すると表明。インフレ目標の導入により期待に働きかけ、デフレ脱却を目指した。■日本がデフレと格闘する中、2020年には新型コロナウイルスの感染が世界的規模で流行(パンデミック)、その2年後にはロシアがウクライナへ侵攻した。経済の分断は深まり、欧米諸国を中心に激しいインフレに見舞われた。日銀は2024年3月、マイナス金利政策を解除したが、依然として緩和的な環境を維持。政府は歳出改革に手つかずのまま。その陰で経済の歪みは拡大、重要課題は置き去りにされている。■本書は、人口動態やエネルギー政策、社会インフラなど日本が直面する困難を見据えつつ、粘着的な物価高の構造的な要因を説き、政策運営全般の矛盾を鋭く指摘。具体的な課題を提示するとともに、政府・日銀に決断を迫る。■政策関係者や金融関係者のほか、今後の金利やドル円の動きなどを見定め、運用を検討したい投資家が読んでおきたい注目の一冊。

複合インフレの罠 大規模金融緩和の誤算の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

複合インフレの罠 大規模金融緩和の誤算の作品情報

あらすじ

《円安は止まるのか? 金利のある世界が再来!》しつこい物価高で国民は疲弊、資産価格の高騰で富裕層は潤う──。持続困難な財政、低金利政策の継続が、問題をいっそう深刻にする。本書は、中長期的視点から日本経済の課題と選択肢を提示するとともに、金融政策の課題と今後の見通しをわかりやすく解説。マイナス金利解除後の動向を見定めたい投資家、金融関係者必読!■2013年4月、日本銀行は長らく続いたデフレ経済からの脱却を目指し、量的・質的金融緩和を導入した。黒田東彦日本銀行総裁(当時)は、大規模な金融緩和策によって2%の「物価安定の目標」を2年で実現すると表明。インフレ目標の導入により期待に働きかけ、デフレ脱却を目指した。■日本がデフレと格闘する中、2020年には新型コロナウイルスの感染が世界的規模で流行(パンデミック)、その2年後にはロシアがウクライナへ侵攻した。経済の分断は深まり、欧米諸国を中心に激しいインフレに見舞われた。日銀は2024年3月、マイナス金利政策を解除したが、依然として緩和的な環境を維持。政府は歳出改革に手つかずのまま。その陰で経済の歪みは拡大、重要課題は置き去りにされている。■本書は、人口動態やエネルギー政策、社会インフラなど日本が直面する困難を見据えつつ、粘着的な物価高の構造的な要因を説き、政策運営全般の矛盾を鋭く指摘。具体的な課題を提示するとともに、政府・日銀に決断を迫る。■政策関係者や金融関係者のほか、今後の金利やドル円の動きなどを見定め、運用を検討したい投資家が読んでおきたい注目の一冊。

複合インフレの罠 大規模金融緩和の誤算のレビュー

まだレビューはありません。