子どもを壊さない中学受験 我が子を上手に導けるようになる3週間チャレンジ

既刊(1巻 最新刊)

子どもを壊さない中学受験 我が子を上手に導けるようになる3週間チャレンジ

出版社:
5.0
1
受験とは自己肯定感、やり抜く力、主体性を高め、我が子を成長させ、子どもの将来や人生を豊かにする力(=非認知能力)を身につける絶好のチャンス。テストや受験の結果を責めたり、子ども自身を否定したり、比較したりする“子どもを壊す”受験になってしまっては、元も子もない。「中学受験は親の受験」とも言われるほど保護者の影響力が強いもの。親にも覚悟と準備が必要となります。本書は「合格することだけをゴールにしない」に目を向けられるよう、親の意識を改革するワークが3週間でできる画期的な本。最愛の我が子と中学受験を乗り切るために、必須の一冊です。
作品情報

子どもを壊さない中学受験 我が子を上手に導けるようになる3週間チャレンジの巻一覧

通知管理

通知管理を見る

子どもを壊さない中学受験 我が子を上手に導けるようになる3週間チャレンジの作品情報

あらすじ

受験とは自己肯定感、やり抜く力、主体性を高め、我が子を成長させ、子どもの将来や人生を豊かにする力(=非認知能力)を身につける絶好のチャンス。テストや受験の結果を責めたり、子ども自身を否定したり、比較したりする“子どもを壊す”受験になってしまっては、元も子もない。「中学受験は親の受験」とも言われるほど保護者の影響力が強いもの。親にも覚悟と準備が必要となります。本書は「合格することだけをゴールにしない」に目を向けられるよう、親の意識を改革するワークが3週間でできる画期的な本。最愛の我が子と中学受験を乗り切るために、必須の一冊です。

子どもを壊さない中学受験 我が子を上手に導けるようになる3週間チャレンジのレビュー

  • バナナさん
    5.0

    幸せな中学受験

    子どもを壊す中学受験とは??
    それをしないために親ができることは
    親のメンタルを整えたり、ものの見方や考え方を変えるのが1番簡単で1番効果があります。
    非認知能力のパイオニアだからこその視点で書かれています。
    偏差値ではない中学受験といっても
    現実は偏差値がついてまわる中学受験。
    それをどう捉えるか?
    ここが明確になっているのと、そのためのスキルがたくさん書かれています。
    2024/02/06