既刊(1巻)

数字で話せ!「世界標準」のニュースの読み方

-
1,500
※本書はリフロー型の電子書籍です【「数字に弱い」では、すまされない。「世界標準」の正しい判断がなければ、生きてはいけない時代】〈本書の内容〉「数字に弱い」では、すまされない!!日本復興のカギは“数量的な思考方法”■戦争のリスクは「有効な同盟関係を結ぶこと」で40%、「相対的な軍事力が一定割合増すこと」で36%、「民主主義の程度が一定割合増すこと」で33%減る。⇒ 安全保障は確率で考える。 ■厚労省発表によれば、日本の人口は2070年には3割減の約8700万人。これがGDP成長率にもたらす影響は最大で0.7%。⇒ 人口の増減と一人あたりGDPの増減はほとんど関係がない。■香港に上場している「中国・恒大集団」の2022年末のバランスシートでは、資産:36兆円、負債:48兆円で、12兆円の債務超過。 ⇒ すでに死亡認定が出ていた。国際標準とは、世界の常識、ということです。そして、日本における多くの言論、つまり一部の学者を含む評論家やジャーナリストの言説、特に新聞やテレビなどのマスメディアが世間に送り込む情報や分析、コメンテーターなる人たちの意見は、明らかに世界の常識から逸脱しています。日本にますます必要になるのは、国際標準を押さえた上での国内問題への取組みと対外的問題への取組み、そして国民の、それを正しく数量的に評価するセンスであるといえます。とくに、ロシアによるウクライナ侵攻があって以来、世界は大きく変わりました。暮らしの安寧に関わる身近な問題が勃発している今、世界では何が起こっているのか。そして世界は、これからどうなるのか。個々の人間が、それらをしっかり理解しなければいけない時代になったのです。そうした正しい判断がなければ、生きてはいけない時代です。では、正しい判断をするためには、どうすればいいか──。「世界が標準としている考え方と常識を知ること」、そして「数字を読んで考え、数字で話す力」が、今後ますます重要になるといえるでしょう。本書の内容は、経済、安全保障、国際社会、AI、行政と多岐にわたりますが、世界が常識とする考え方のキーポイント、基礎的な思考方法を明らかにしていきます。〈プロフィール〉髙橋洋一(たかはし よういち)1955年東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。数量政策学者。嘉悦大学大学院ビジネス創造研究学科教授、株式会社政策工房代表取締役会長。1980年大蔵省(現・財務省)に入省、大蔵省理財局資金第一課資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)などを歴任。小泉内閣・第1次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「ふるさと納税」「ねんきん定期便」などの政策を提案したほか、「霞が関埋蔵金」を公表。2008年に退官し、『さらば財務省!』(講談社)で第17回山本七平賞を受賞、その後も多くのベストセラーを執筆。菅義偉内閣では内閣官房参与を務めたが、2021年5月に辞任。現在は、YouTube「髙橋洋一チャンネル」を配信しており、チャンネル登録者数は100万人を超えている(2023年10月現在)。
1,500
数字で話せ!「世界標準」のニュースの読み方

数字で話せ!「世界標準」のニュースの読み方

1,500

数字で話せ!「世界標準」のニュースの読み方の他の巻を読む

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

数字で話せ!「世界標準」のニュースの読み方の作品情報

あらすじ

※本書はリフロー型の電子書籍です【「数字に弱い」では、すまされない。「世界標準」の正しい判断がなければ、生きてはいけない時代】〈本書の内容〉「数字に弱い」では、すまされない!!日本復興のカギは“数量的な思考方法”■戦争のリスクは「有効な同盟関係を結ぶこと」で40%、「相対的な軍事力が一定割合増すこと」で36%、「民主主義の程度が一定割合増すこと」で33%減る。⇒ 安全保障は確率で考える。 ■厚労省発表によれば、日本の人口は2070年には3割減の約8700万人。これがGDP成長率にもたらす影響は最大で0.7%。⇒ 人口の増減と一人あたりGDPの増減はほとんど関係がない。■香港に上場している「中国・恒大集団」の2022年末のバランスシートでは、資産:36兆円、負債:48兆円で、12兆円の債務超過。 ⇒ すでに死亡認定が出ていた。国際標準とは、世界の常識、ということです。そして、日本における多くの言論、つまり一部の学者を含む評論家やジャーナリストの言説、特に新聞やテレビなどのマスメディアが世間に送り込む情報や分析、コメンテーターなる人たちの意見は、明らかに世界の常識から逸脱しています。日本にますます必要になるのは、国際標準を押さえた上での国内問題への取組みと対外的問題への取組み、そして国民の、それを正しく数量的に評価するセンスであるといえます。とくに、ロシアによるウクライナ侵攻があって以来、世界は大きく変わりました。暮らしの安寧に関わる身近な問題が勃発している今、世界では何が起こっているのか。そして世界は、これからどうなるのか。個々の人間が、それらをしっかり理解しなければいけない時代になったのです。そうした正しい判断がなければ、生きてはいけない時代です。では、正しい判断をするためには、どうすればいいか──。「世界が標準としている考え方と常識を知ること」、そして「数字を読んで考え、数字で話す力」が、今後ますます重要になるといえるでしょう。本書の内容は、経済、安全保障、国際社会、AI、行政と多岐にわたりますが、世界が常識とする考え方のキーポイント、基礎的な思考方法を明らかにしていきます。〈プロフィール〉髙橋洋一(たかはし よういち)1955年東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。数量政策学者。嘉悦大学大学院ビジネス創造研究学科教授、株式会社政策工房代表取締役会長。1980年大蔵省(現・財務省)に入省、大蔵省理財局資金第一課資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)などを歴任。小泉内閣・第1次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「ふるさと納税」「ねんきん定期便」などの政策を提案したほか、「霞が関埋蔵金」を公表。2008年に退官し、『さらば財務省!』(講談社)で第17回山本七平賞を受賞、その後も多くのベストセラーを執筆。菅義偉内閣では内閣官房参与を務めたが、2021年5月に辞任。現在は、YouTube「髙橋洋一チャンネル」を配信しており、チャンネル登録者数は100万人を超えている(2023年10月現在)。

数字で話せ!「世界標準」のニュースの読み方のレビュー

まだレビューはありません。