既刊(1巻)

血の日本思想史 ――穢れから生命力の象徴へ

作者:
出版社:
-
850
古くは、日本社会は強い血族の結束を志向していなかった。「血縁」「血統」などの言葉は江戸時代の新語であり、それ以前には「血」は世代間で受け継ぐものではなく、もっぱら穢れを表す、死の象徴だった。それがなぜ江戸時代に「血」が家族のつながりを表すようになったのか。古代、中世から日本人の「血」へのまなざしの変遷をたどり、近世における宣教師の影響や、近松門左衛門の浄瑠璃における「血」という語の「発明」などに注目。日本人の生命観の変転をみる、新しい思想史の試み。
850
血の日本思想史 ――穢れから生命力の象徴へ

血の日本思想史 ――穢れから生命力の象徴へ

850

血の日本思想史 ――穢れから生命力の象徴への他の巻を読む

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

血の日本思想史 ――穢れから生命力の象徴への作品情報

あらすじ

古くは、日本社会は強い血族の結束を志向していなかった。「血縁」「血統」などの言葉は江戸時代の新語であり、それ以前には「血」は世代間で受け継ぐものではなく、もっぱら穢れを表す、死の象徴だった。それがなぜ江戸時代に「血」が家族のつながりを表すようになったのか。古代、中世から日本人の「血」へのまなざしの変遷をたどり、近世における宣教師の影響や、近松門左衛門の浄瑠璃における「血」という語の「発明」などに注目。日本人の生命観の変転をみる、新しい思想史の試み。

血の日本思想史 ――穢れから生命力の象徴へのレビュー

まだレビューはありません。