既刊(1巻)

MIT マサチューセッツ工科大学 音楽の授業 ~世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方

出版社:
-
1,800
創造、多様性、情動、しくみ、読解、融合、コラボレーション…音楽を学んでイノベーションが生まれる――ノーベル賞受賞者90名超。世界を変える人材を続々輩出する名門校、マサチューセッツ工科大学(MIT)。工科大学の名の通り、科学・テクノロジー・工学・数学、いわゆるSTEM(Science, Technology, Engineering, and Mathematics)を重視しているが、一方、人文学や芸術科目にも力を入れている。中でも人気が高いのが、約4割の学生が履修する音楽科目。現地での取材を通して、同校の授業を書籍化。世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方を明らかにしていく。授業で使用されている曲をまとめたプレイリスト付。■目次●はじめに世界最高峰MITで音楽が学ばれる理由●第1章 なぜ「科学」と「音楽」が共に学ばれているのか     人文学は、AIをどう捉えているのか・「誰の」「何のために」をあらためて考える・MIT音楽学科の歴史から創立当初から理論&実践を重視・創立当初からのリベラルアーツ教育思想・創立20年後に初の音楽グループ100年後に音楽学科が設立・幅広い音楽の学び~音楽学科にある4つの領域・毎年1500名が音楽科目覆修!~人文学・芸術科目は全体の4分の1・芸術科目必修! 音楽の学びとは~音楽学科長キーリル・マカン先生・コラム ダブルメジャー生の1日は? 音楽×専門分野で何を生み出したいか・音楽と専門学科をどのように生かしている?・どのように時間を使っているのか?・作曲はいつするのか?●第2章 人間を知る・感じる●第3章 しくみを知る・創る●第4章 新しい関わり方を探究する●第5章 他者・他文化・他分野と融合する●第6章 MITの教育から探る、未来を生きる世代に必要なこと●第7章 「いま・ここ」と「はるか未来」を見据えて●おわりに 音楽で身体と心を揺らし、新たな世界の扉を開く■著者 菅野恵理子音楽ジャーナリストとして海外での豊富な音楽教育取材・国際コンクール演奏評をもとに、音楽で人を育て、社会を繋げることをテーマとして調査研究・執筆・講演などを行っている。著書に『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』『未来の人材は「音楽」で育てる』(共にアルテスパブリッシング)。オンライン連載に『海外の音楽教育ライブリポート』(ピティナHP)などがある。上智大学外国語学部卒業。在学中に英ランカスター大学へ交換留学し、社会学を学ぶ。全日本ピアノ指導者協会研究会員。
1,800
MIT マサチューセッツ工科大学 音楽の授業 ~世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方

MIT マサチューセッツ工科大学 音楽の授業 ~世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方

1,800

MIT マサチューセッツ工科大学 音楽の授業 ~世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方の他の巻を読む

通知管理

通知管理を見る

MIT マサチューセッツ工科大学 音楽の授業 ~世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方の作品情報

あらすじ

創造、多様性、情動、しくみ、読解、融合、コラボレーション…音楽を学んでイノベーションが生まれる――ノーベル賞受賞者90名超。世界を変える人材を続々輩出する名門校、マサチューセッツ工科大学(MIT)。工科大学の名の通り、科学・テクノロジー・工学・数学、いわゆるSTEM(Science, Technology, Engineering, and Mathematics)を重視しているが、一方、人文学や芸術科目にも力を入れている。中でも人気が高いのが、約4割の学生が履修する音楽科目。現地での取材を通して、同校の授業を書籍化。世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方を明らかにしていく。授業で使用されている曲をまとめたプレイリスト付。■目次●はじめに世界最高峰MITで音楽が学ばれる理由●第1章 なぜ「科学」と「音楽」が共に学ばれているのか     人文学は、AIをどう捉えているのか・「誰の」「何のために」をあらためて考える・MIT音楽学科の歴史から創立当初から理論&実践を重視・創立当初からのリベラルアーツ教育思想・創立20年後に初の音楽グループ100年後に音楽学科が設立・幅広い音楽の学び~音楽学科にある4つの領域・毎年1500名が音楽科目覆修!~人文学・芸術科目は全体の4分の1・芸術科目必修! 音楽の学びとは~音楽学科長キーリル・マカン先生・コラム ダブルメジャー生の1日は? 音楽×専門分野で何を生み出したいか・音楽と専門学科をどのように生かしている?・どのように時間を使っているのか?・作曲はいつするのか?●第2章 人間を知る・感じる●第3章 しくみを知る・創る●第4章 新しい関わり方を探究する●第5章 他者・他文化・他分野と融合する●第6章 MITの教育から探る、未来を生きる世代に必要なこと●第7章 「いま・ここ」と「はるか未来」を見据えて●おわりに 音楽で身体と心を揺らし、新たな世界の扉を開く■著者 菅野恵理子音楽ジャーナリストとして海外での豊富な音楽教育取材・国際コンクール演奏評をもとに、音楽で人を育て、社会を繋げることをテーマとして調査研究・執筆・講演などを行っている。著書に『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』『未来の人材は「音楽」で育てる』(共にアルテスパブリッシング)。オンライン連載に『海外の音楽教育ライブリポート』(ピティナHP)などがある。上智大学外国語学部卒業。在学中に英ランカスター大学へ交換留学し、社会学を学ぶ。全日本ピアノ指導者協会研究会員。

MIT マサチューセッツ工科大学 音楽の授業 ~世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方のレビュー

まだレビューはありません。