既刊(1巻 最新刊)

人間は、人を助けるようにできている(あさ出版電子書籍)

作者:
出版社:
-
服部匡志先生が、第20回読売国際協力賞を受賞されました!「情熱大陸」 「カンブリア宮殿」 出演で話題沸騰!Suzieニュースにて紹介されました。大切なのは、今、この瞬間。実感できれば人生は変わっていく。1万人以上のベトナムの人々を、無報酬で失明から救ってきたドクターからのメッセージ。■担当編集者のコメント人間は、人を騙し、人を虐げるようにできている、と言う人がいます。これも真理かもしれません。しかし人間は、人を助けるようにできている、と言う人もいて、これもまた間違いのない真理です。であれば、服部先生のように「人間は、人を助けるようにできている」ことを信じて生きていったほうが、みんなずっと幸せなのではないかという気持ちで、本書を担当させていただきました。学生から成熟した大人の方まで、できるだけ多くの方々に読んでいただきたい本です。■目次●第1章 ベトナム・ベトナムとの出会い・ハノイという街・運命共同体・相手のやり方に身を投げてみる・思いが世界を創造する・患者さんは家族同然・忘れられない少年・医師としての原点●第2章 親父の死・いじめられっこ・親父と祖母の思い出・どうしようもない現実・遺書・自分を救えるのは自分だけ・魔の浪人生活・逆境が人を成長させる・弱点克服●第3章 幸せ物質・眼の病気・ふたりで貯めたお金・幸せ物質があふれてくる・あきらめるわけにはいかない・手術がすべてではない・人を助けるのに遠慮はいらない・魔物・挫折の繰り返し・恩師、木下・人生をあずける・選択肢は無限大・真野先生に教わったこと・初めての手術●第4章 お前はどうしたいんだ?●第5章 毎日が宝物●第6章 行けるところまで●第7章 瞬間を生きる■著者 服部匡志1964年大阪生まれ。フリーの眼科医。父親の入院中の心ない医師の言葉がきっかけとなり、「患者の痛みをわかる医者になる」と決意。京都府立医科大学卒業後、日本各地の病院で経験を積む。2002年よりベトナムのハノイ国立眼科病院で最先端の内視鏡を駆使して網膜剥離や糖尿病網膜症などの治療、指導を始める。その技術は世界トップレベルで、誰もが認める凄腕。ベトナムでは報酬をいっさい受け取らず、日本で稼いだアルバイト代で旅費、滞在費、治療費などをまかなっているため、「ベトナムの赤ひげ先生」と呼ばれることも(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

人間は、人を助けるようにできている(あさ出版電子書籍)の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

人間は、人を助けるようにできている(あさ出版電子書籍)の作品情報

あらすじ

服部匡志先生が、第20回読売国際協力賞を受賞されました!「情熱大陸」 「カンブリア宮殿」 出演で話題沸騰!Suzieニュースにて紹介されました。大切なのは、今、この瞬間。実感できれば人生は変わっていく。1万人以上のベトナムの人々を、無報酬で失明から救ってきたドクターからのメッセージ。■担当編集者のコメント人間は、人を騙し、人を虐げるようにできている、と言う人がいます。これも真理かもしれません。しかし人間は、人を助けるようにできている、と言う人もいて、これもまた間違いのない真理です。であれば、服部先生のように「人間は、人を助けるようにできている」ことを信じて生きていったほうが、みんなずっと幸せなのではないかという気持ちで、本書を担当させていただきました。学生から成熟した大人の方まで、できるだけ多くの方々に読んでいただきたい本です。■目次●第1章 ベトナム・ベトナムとの出会い・ハノイという街・運命共同体・相手のやり方に身を投げてみる・思いが世界を創造する・患者さんは家族同然・忘れられない少年・医師としての原点●第2章 親父の死・いじめられっこ・親父と祖母の思い出・どうしようもない現実・遺書・自分を救えるのは自分だけ・魔の浪人生活・逆境が人を成長させる・弱点克服●第3章 幸せ物質・眼の病気・ふたりで貯めたお金・幸せ物質があふれてくる・あきらめるわけにはいかない・手術がすべてではない・人を助けるのに遠慮はいらない・魔物・挫折の繰り返し・恩師、木下・人生をあずける・選択肢は無限大・真野先生に教わったこと・初めての手術●第4章 お前はどうしたいんだ?●第5章 毎日が宝物●第6章 行けるところまで●第7章 瞬間を生きる■著者 服部匡志1964年大阪生まれ。フリーの眼科医。父親の入院中の心ない医師の言葉がきっかけとなり、「患者の痛みをわかる医者になる」と決意。京都府立医科大学卒業後、日本各地の病院で経験を積む。2002年よりベトナムのハノイ国立眼科病院で最先端の内視鏡を駆使して網膜剥離や糖尿病網膜症などの治療、指導を始める。その技術は世界トップレベルで、誰もが認める凄腕。ベトナムでは報酬をいっさい受け取らず、日本で稼いだアルバイト代で旅費、滞在費、治療費などをまかなっているため、「ベトナムの赤ひげ先生」と呼ばれることも(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

人間は、人を助けるようにできている(あさ出版電子書籍)のレビュー

まだレビューはありません。