既刊(1巻 最新刊)

ルース・ベイダー・ギンズバーグ

-
汝、正義を追求すべし――「アメリカの宝」と呼ばれた連邦最高裁裁判官の仕事と人生。アメリカ連邦最高裁史上2人目の女性裁判官であり、2020年9月18日に87歳で亡くなるまでその任を務めたルース・ベイダー・ギンズバーグ。平等の実現に向けて闘う姿勢やユーモアのある発言で国中の尊敬と支持を集め、ポップ・カルチャーのアイコンとまでなった“RBG"の生涯と業績をたどる。1970年代に弁護士として関わった性差別をめぐる3つの裁判の記録と、連邦最高裁裁判官として4つの判決で書いた法廷意見や反対意見を自身のセレクトで収載。また、長いキャリアと家族生活について語った最晩年の対談と3つの講演を収めた。RBG最後の著作。目次はじめに――本書を読む前に(大林啓吾)序文謝辞イントロダクション第1章 ヘルマ・ヒル・ケイ記念講演ヘルマ・ヒル・ケイの思い出に(コラム01 ギンズバーグとアメリカ社会)対談(コラム02 ギンズバーグとハーバード)第2章 弁護士時代モーリッツ対内国歳入庁長官事件 控訴趣意書(コラム03 ギンズバーグと弁護士活動)フロンティエロ対リチャードソン判決 口頭弁論ワインバーガー対ワイゼンフェルド判決 口頭弁論(コラム04 ギンズバーグと教育活動・団体活動)第3章 連邦最高裁裁判官としてルース・ベイダー・ギンズバーグの連邦最高裁裁判官への指名について合衆国対バージニア州事件(1996年)法廷で読み上げられた声明法廷意見(コラム05 ギンズバーグと平等)レッドベター対グッドイヤー・タイヤ&ラバー会社判決(2007年)法廷で読み上げられた声明反対意見(コラム06 ギンズバーグと少数意見)シェルビー郡対ホルダー判決(2013年)法廷で読み上げられた声明反対意見(コラム07 ギンズバーグとリベラル)バーウェル対ホビーロビー・ストア判決(2014年)法廷で読み上げられた声明反対意見(コラム08 ギンズバーグと信教の自由・文化戦争)第4章 近年の講演ルイス・D・ブランダイスから学んだことジェネシス基金による生涯功績賞授賞式での講演帰化式典における講演(コラム09 ギンズバーグと家族)あとがき年表 ルース・ベイダー・ギンズバーグの生涯日本語版刊行に際して(水田宗子)

ルース・ベイダー・ギンズバーグの巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

ルース・ベイダー・ギンズバーグの作品情報

あらすじ

汝、正義を追求すべし――「アメリカの宝」と呼ばれた連邦最高裁裁判官の仕事と人生。アメリカ連邦最高裁史上2人目の女性裁判官であり、2020年9月18日に87歳で亡くなるまでその任を務めたルース・ベイダー・ギンズバーグ。平等の実現に向けて闘う姿勢やユーモアのある発言で国中の尊敬と支持を集め、ポップ・カルチャーのアイコンとまでなった“RBG"の生涯と業績をたどる。1970年代に弁護士として関わった性差別をめぐる3つの裁判の記録と、連邦最高裁裁判官として4つの判決で書いた法廷意見や反対意見を自身のセレクトで収載。また、長いキャリアと家族生活について語った最晩年の対談と3つの講演を収めた。RBG最後の著作。目次はじめに――本書を読む前に(大林啓吾)序文謝辞イントロダクション第1章 ヘルマ・ヒル・ケイ記念講演ヘルマ・ヒル・ケイの思い出に(コラム01 ギンズバーグとアメリカ社会)対談(コラム02 ギンズバーグとハーバード)第2章 弁護士時代モーリッツ対内国歳入庁長官事件 控訴趣意書(コラム03 ギンズバーグと弁護士活動)フロンティエロ対リチャードソン判決 口頭弁論ワインバーガー対ワイゼンフェルド判決 口頭弁論(コラム04 ギンズバーグと教育活動・団体活動)第3章 連邦最高裁裁判官としてルース・ベイダー・ギンズバーグの連邦最高裁裁判官への指名について合衆国対バージニア州事件(1996年)法廷で読み上げられた声明法廷意見(コラム05 ギンズバーグと平等)レッドベター対グッドイヤー・タイヤ&ラバー会社判決(2007年)法廷で読み上げられた声明反対意見(コラム06 ギンズバーグと少数意見)シェルビー郡対ホルダー判決(2013年)法廷で読み上げられた声明反対意見(コラム07 ギンズバーグとリベラル)バーウェル対ホビーロビー・ストア判決(2014年)法廷で読み上げられた声明反対意見(コラム08 ギンズバーグと信教の自由・文化戦争)第4章 近年の講演ルイス・D・ブランダイスから学んだことジェネシス基金による生涯功績賞授賞式での講演帰化式典における講演(コラム09 ギンズバーグと家族)あとがき年表 ルース・ベイダー・ギンズバーグの生涯日本語版刊行に際して(水田宗子)

ルース・ベイダー・ギンズバーグのレビュー

まだレビューはありません。