既刊(1巻 最新刊)

オンライン研修ハンドブック

-
《主体的なオンライン学習を実現する》世界30ヶ国12万人が学んだ「オンライン研修・授業」の新常識!◆こんな悩みを感じる方へ□オンラインでは、参加者の反応がわからなくて、正直やりづらい□何とか研修・授業をオンライン化はしたけれど、「これでいいのか?」と内心思っている□参加者が退屈しているのではないかと不安になることがある□正直なところ、集合研修・授業のような「手ごたえ」を感じられない□オンライン研修・授業の、もっと効果的な方法を知りたい研修運営に悩む講師、学習効果を高めたい社内講師・教員、人材開発担当者必読!オンラインの可能性を最大限に活かすインストラクショナルデザイン+ファシリテーション+運営スキル================「講師・インストラクターのバイブル」とも評される世界30ヶ国12万人が学んだ「参加者主体の研修」ハンドブックシリーズ第5弾。今回のテーマとなるのは、今、その必要性が急激に高まっている「オンライン研修・授業」です。2020年3月以降、多くの組織、学校において研修・授業のオンライン化が一気に広がりました。その中で、「何とか急いで対応はしたものの、これが本当に効果的な方法なのかわからない」といった意見をしばしば聞きます。期せずとも始まった日本における「オンライン研修」は、「始める」「オンライン化する」というファーストステップから、「効果を高める」「質を高める」という段階へと移りつつあります。それでは、質の高いオンライン研修はどのように行えば良いのでしょうか?オンライン研修の効果を高めるためには、一体何が必要なのでしょうか?本書では、アメリカにおいて豊富なオンライン研修(ウェビナー)の実績をもつボブ・パイク氏が開発した「参加者主体の研修手法」をもとに、参加者が主体的に学び、行動変容を促すために欠かせない「インストラクショナルデザイン」「ファシリテーション」「運営・デリバリー」の理論・考え方と実践法を紹介していきます。本書を読むことで、「時間配分をどうするのか」「研修コンテンツをどのように組み立てていけば良いのか」「参加者のビデオはオンにするべきなのか」「オンライン学習でのグループワークはどのように運営すればいいか」「オンライン疲れを防いで集中力を保ってもらうにはどうすればいいか」 などの素朴な疑問を解消するコツが見つかることでしょう。【目次】第1章 学習効果を高めるオンライン研修とは第2章 参加者主体のオンライン研修の基本原則第3章 参加者主体のオンライン研修をデザインする第4章 参加者主体のオンライン研修のファシリテーション第5章 困った場面とその対処法

オンライン研修ハンドブックの巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

オンライン研修ハンドブックの作品情報

あらすじ

《主体的なオンライン学習を実現する》世界30ヶ国12万人が学んだ「オンライン研修・授業」の新常識!◆こんな悩みを感じる方へ□オンラインでは、参加者の反応がわからなくて、正直やりづらい□何とか研修・授業をオンライン化はしたけれど、「これでいいのか?」と内心思っている□参加者が退屈しているのではないかと不安になることがある□正直なところ、集合研修・授業のような「手ごたえ」を感じられない□オンライン研修・授業の、もっと効果的な方法を知りたい研修運営に悩む講師、学習効果を高めたい社内講師・教員、人材開発担当者必読!オンラインの可能性を最大限に活かすインストラクショナルデザイン+ファシリテーション+運営スキル================「講師・インストラクターのバイブル」とも評される世界30ヶ国12万人が学んだ「参加者主体の研修」ハンドブックシリーズ第5弾。今回のテーマとなるのは、今、その必要性が急激に高まっている「オンライン研修・授業」です。2020年3月以降、多くの組織、学校において研修・授業のオンライン化が一気に広がりました。その中で、「何とか急いで対応はしたものの、これが本当に効果的な方法なのかわからない」といった意見をしばしば聞きます。期せずとも始まった日本における「オンライン研修」は、「始める」「オンライン化する」というファーストステップから、「効果を高める」「質を高める」という段階へと移りつつあります。それでは、質の高いオンライン研修はどのように行えば良いのでしょうか?オンライン研修の効果を高めるためには、一体何が必要なのでしょうか?本書では、アメリカにおいて豊富なオンライン研修(ウェビナー)の実績をもつボブ・パイク氏が開発した「参加者主体の研修手法」をもとに、参加者が主体的に学び、行動変容を促すために欠かせない「インストラクショナルデザイン」「ファシリテーション」「運営・デリバリー」の理論・考え方と実践法を紹介していきます。本書を読むことで、「時間配分をどうするのか」「研修コンテンツをどのように組み立てていけば良いのか」「参加者のビデオはオンにするべきなのか」「オンライン学習でのグループワークはどのように運営すればいいか」「オンライン疲れを防いで集中力を保ってもらうにはどうすればいいか」 などの素朴な疑問を解消するコツが見つかることでしょう。【目次】第1章 学習効果を高めるオンライン研修とは第2章 参加者主体のオンライン研修の基本原則第3章 参加者主体のオンライン研修をデザインする第4章 参加者主体のオンライン研修のファシリテーション第5章 困った場面とその対処法

オンライン研修ハンドブックのレビュー

まだレビューはありません。