12ヵ月成果を出し続ける PDCA手帳術

既刊(1巻 最新刊)

12ヵ月成果を出し続ける PDCA手帳術

-
ビジネスシーンにおいてPDCAの重要性は疑いのないものですが、現実問題として「計画倒れに終わる」「やりっ放しで成果につながらない」ケースが多いのも事実です。しかし、「手帳」というツールを活用することでPDCAサイクルを可能にすることができます。手帳は予定(=計画)を書き込むツールとしてだけではなく、日々、ダンドリを確認しながらやるべきことを実行するときの頼もしいパートナーです。また、記録として残ることから、振り返り・改善にも役立ちます。つまり、手帳はPDCAサイクルを回すための「武器」として活用することができ、これまで計画段階や実行段階でストップしていた人も、振り返りや改善が可能になり、所期の目標を達成できるだけでなく、ビジネスパーソンとしても大きく成長できるのです。PDCAサイクルを回し、成果につなげるために手帳をどう活用するか、そのノウハウを本書では紹介します。【目次】序章 できるビジネスパーソンはPDCAサイクルを回している第1章 Plan 「計画」はすべての行動の起点1-1 「計画」とは、理想と現実の差を埋める工程表1-2 達成すべきゴールを適切に設定しよう1-3 優先順位を決め、ステップを踏んで課題をクリア1-4 計画段階でリスクも想定しよう第2章 Do 実行は「ダンドリ」が命!2-1 まずは自分の時間を棚卸し(=レコーディング)をしよう2-2 ダンドリ力が成果を左右する2-3 自分の手で書くことで、記憶は定着する第3章 Check PDCAのキモとなる「振り返り」3-1 検証=振り返り。その意味を理解する3-2 計画との差異を検証する3-3「ミス」や「失敗」を今後に活かす第4章 Action 「改善」で成長と進化を証明する4-1 改善とは何か4-2 改善に向けたアプローチ方法4-3 PDCAは回し続けてこそ意味がある
作品情報

12ヵ月成果を出し続ける PDCA手帳術の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

12ヵ月成果を出し続ける PDCA手帳術の作品情報

あらすじ

ビジネスシーンにおいてPDCAの重要性は疑いのないものですが、現実問題として「計画倒れに終わる」「やりっ放しで成果につながらない」ケースが多いのも事実です。しかし、「手帳」というツールを活用することでPDCAサイクルを可能にすることができます。手帳は予定(=計画)を書き込むツールとしてだけではなく、日々、ダンドリを確認しながらやるべきことを実行するときの頼もしいパートナーです。また、記録として残ることから、振り返り・改善にも役立ちます。つまり、手帳はPDCAサイクルを回すための「武器」として活用することができ、これまで計画段階や実行段階でストップしていた人も、振り返りや改善が可能になり、所期の目標を達成できるだけでなく、ビジネスパーソンとしても大きく成長できるのです。PDCAサイクルを回し、成果につなげるために手帳をどう活用するか、そのノウハウを本書では紹介します。【目次】序章 できるビジネスパーソンはPDCAサイクルを回している第1章 Plan 「計画」はすべての行動の起点1-1 「計画」とは、理想と現実の差を埋める工程表1-2 達成すべきゴールを適切に設定しよう1-3 優先順位を決め、ステップを踏んで課題をクリア1-4 計画段階でリスクも想定しよう第2章 Do 実行は「ダンドリ」が命!2-1 まずは自分の時間を棚卸し(=レコーディング)をしよう2-2 ダンドリ力が成果を左右する2-3 自分の手で書くことで、記憶は定着する第3章 Check PDCAのキモとなる「振り返り」3-1 検証=振り返り。その意味を理解する3-2 計画との差異を検証する3-3「ミス」や「失敗」を今後に活かす第4章 Action 「改善」で成長と進化を証明する4-1 改善とは何か4-2 改善に向けたアプローチ方法4-3 PDCAは回し続けてこそ意味がある

12ヵ月成果を出し続ける PDCA手帳術のレビュー

まだレビューはありません。