既刊(1巻 最新刊)

大正琴 上達レッスン 技術と表現力を磨く

出版社:
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ もっと心に響く音を奏でたい そんな想いを叶えるための  実践的なコツをわかりやすく解説します。 *基本を理解して土台を確実なものに *さまざまなテクニックを使いこなす *指替え、強弱のつけ方 *ビブラート、アルペジオとトレモロ… *人前で楽しく演奏するための秘訣  …etc.◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇本書は、すでに大正琴を弾いておられる人たちが、さらにワンランク上の演奏ができるよう、これまで自分が培ってきた指導経験をもとに工夫をこらしています。意外と見落とされがちが基本的な知識や技術の確認から始まり、中上級者に必要なテクニックや音楽表現のコツなども丁寧に紹介しています。もともと音楽科の教員として学校で音楽を教えてきた経験から、大正琴だけでなく、ピアノや鍵盤ハーモニカ、声楽、合唱など、楽器や手段にとらわれず、音を楽しむことの大切さをお伝えしてきました。「いくつになっても音楽が心のよりどころになる」ことを目指し、楽譜が読めて、豊かな感性で弾いて歌える人たちを育てています。大正琴にはたくさんの流派がありますが、ここでは幅広い人に楽しんでいただけるよう、楽譜の記号類は一般的なものにとどめています。この本をきっかけに、皆さんが今よりもっと大正琴を楽しんでくださることを、祈ってやみません。泉田 由美子◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇☆ 基本編大正琴の基本を確認して土台を確実なものにする* 大正琴の歴史や成り立ちを知り上達の助けにしよう* 楽器の仕組みの理解が効率的な練習につながる* 演奏スタイルによって異なる楽器の  セレクトと効果的な使い方* 楽器のパーツや名称は、  あやふやなまま楽器経験だけが伸びがち!* 初級を超えた人こそ自分に合ったアイテムを選ぼう・・・など☆ 練習編基礎のしっかりした練習で上達していこう* 楽器の構え方が、大正琴で奏でる  すべての音に影響する* 音の出発点である右手とピックの関係、  きちんとできていますか? * 自由な左手の動きを支えるのは  手のフォームとキーの押さえ方* 白いキーと黒いキーはなぜあるの? * 数字譜を五線譜でイメージできると  メロディーの抑揚が理解しやすくなる・・・など☆ 上達編いろいろなテクニックを確実に使いこなす* メロディーの躍動感は音を止めることで  生まれることがある!* キーを離す&弦を弾くタイミングを合わせて  雑音をなくす* メロディーの「探り弾き」をすると  音感が向上していく* 置き指するポイントを明確にして、  よい演奏の足がかりにする・・・など☆ 本番編人前で楽しく演奏するために必要なこと* 大正琴の魅力が最大限楽しめるのがアンサンブル* しっかり準備をして本番に臨もう* 本番で緊張しないコツ教えます!・・・など

大正琴 上達レッスン 技術と表現力を磨くの巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

大正琴 上達レッスン 技術と表現力を磨くの作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ もっと心に響く音を奏でたい そんな想いを叶えるための  実践的なコツをわかりやすく解説します。 *基本を理解して土台を確実なものに *さまざまなテクニックを使いこなす *指替え、強弱のつけ方 *ビブラート、アルペジオとトレモロ… *人前で楽しく演奏するための秘訣  …etc.◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇本書は、すでに大正琴を弾いておられる人たちが、さらにワンランク上の演奏ができるよう、これまで自分が培ってきた指導経験をもとに工夫をこらしています。意外と見落とされがちが基本的な知識や技術の確認から始まり、中上級者に必要なテクニックや音楽表現のコツなども丁寧に紹介しています。もともと音楽科の教員として学校で音楽を教えてきた経験から、大正琴だけでなく、ピアノや鍵盤ハーモニカ、声楽、合唱など、楽器や手段にとらわれず、音を楽しむことの大切さをお伝えしてきました。「いくつになっても音楽が心のよりどころになる」ことを目指し、楽譜が読めて、豊かな感性で弾いて歌える人たちを育てています。大正琴にはたくさんの流派がありますが、ここでは幅広い人に楽しんでいただけるよう、楽譜の記号類は一般的なものにとどめています。この本をきっかけに、皆さんが今よりもっと大正琴を楽しんでくださることを、祈ってやみません。泉田 由美子◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇☆ 基本編大正琴の基本を確認して土台を確実なものにする* 大正琴の歴史や成り立ちを知り上達の助けにしよう* 楽器の仕組みの理解が効率的な練習につながる* 演奏スタイルによって異なる楽器の  セレクトと効果的な使い方* 楽器のパーツや名称は、  あやふやなまま楽器経験だけが伸びがち!* 初級を超えた人こそ自分に合ったアイテムを選ぼう・・・など☆ 練習編基礎のしっかりした練習で上達していこう* 楽器の構え方が、大正琴で奏でる  すべての音に影響する* 音の出発点である右手とピックの関係、  きちんとできていますか? * 自由な左手の動きを支えるのは  手のフォームとキーの押さえ方* 白いキーと黒いキーはなぜあるの? * 数字譜を五線譜でイメージできると  メロディーの抑揚が理解しやすくなる・・・など☆ 上達編いろいろなテクニックを確実に使いこなす* メロディーの躍動感は音を止めることで  生まれることがある!* キーを離す&弦を弾くタイミングを合わせて  雑音をなくす* メロディーの「探り弾き」をすると  音感が向上していく* 置き指するポイントを明確にして、  よい演奏の足がかりにする・・・など☆ 本番編人前で楽しく演奏するために必要なこと* 大正琴の魅力が最大限楽しめるのがアンサンブル* しっかり準備をして本番に臨もう* 本番で緊張しないコツ教えます!・・・など

大正琴 上達レッスン 技術と表現力を磨くのレビュー

まだレビューはありません。