既刊(1巻)

「帝王学」がやさしく学べるノート

-
1,300
累計20万部のロングセラー『現代の帝王学』がわかりやすく読める! 真のリーダーを目指すすべての人へ よく耳にする「帝王学」とは、どのようなものを意味するのでしょうか。 リーダーの条件を問うてきた評論家の伊藤肇は自ら著した『現代の帝王学』において、 「帝王学」とは「権力の学問」であり、「エリートの人間学」だと述べています。 人を組織し、党をつくり、会社を運営し、自ら権力を握って、これを 自他のために役立てる……これが政治であり経営です。 だからこそ志のある者なら、「権力」を握らなければ目指す目標を達成することはできません。 一方で、権力ほど人を堕落させるものもありません。 よく世間でいわれるように「権力は腐敗する」ものなのです。 本書は、安岡正篤の「帝王学の基本」にある章立てのような3本の柱からなっており、 さまざまな具体的な歴史の事実を積み重ね、それらを実証し、体系立てたものとなっています。 よきリーダー、指導者たらんとする人に読んでいただくことで、未来を切り開く 指標・指南書になれば、それにまさる喜びはありません。 【著者紹介】伊藤肇(いとう・はじめ) 1926年名古屋生まれ。旧満州国立建国大学七期生。中部経済新聞記者。雑誌『財界』副主幹を経て評論家となる。1980年逝去。主な著書に『一言よく人を生かす』(生産性本部)、『伊藤肇の人間対談』(経済往来社)、『男からみた男の魅力』(産業能率短大出版部)、『経営者をささえる一言』(地方銀行協会)、『喜怒哀楽の人間学』(PHP研究所)、『十八史略の人物学』(プレジデント社)ほかがある。
1,300
「帝王学」がやさしく学べるノート

「帝王学」がやさしく学べるノート

1,300

「帝王学」がやさしく学べるノートの他の巻を読む

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

「帝王学」がやさしく学べるノートの作品情報

あらすじ

累計20万部のロングセラー『現代の帝王学』がわかりやすく読める! 真のリーダーを目指すすべての人へ よく耳にする「帝王学」とは、どのようなものを意味するのでしょうか。 リーダーの条件を問うてきた評論家の伊藤肇は自ら著した『現代の帝王学』において、 「帝王学」とは「権力の学問」であり、「エリートの人間学」だと述べています。 人を組織し、党をつくり、会社を運営し、自ら権力を握って、これを 自他のために役立てる……これが政治であり経営です。 だからこそ志のある者なら、「権力」を握らなければ目指す目標を達成することはできません。 一方で、権力ほど人を堕落させるものもありません。 よく世間でいわれるように「権力は腐敗する」ものなのです。 本書は、安岡正篤の「帝王学の基本」にある章立てのような3本の柱からなっており、 さまざまな具体的な歴史の事実を積み重ね、それらを実証し、体系立てたものとなっています。 よきリーダー、指導者たらんとする人に読んでいただくことで、未来を切り開く 指標・指南書になれば、それにまさる喜びはありません。 【著者紹介】伊藤肇(いとう・はじめ) 1926年名古屋生まれ。旧満州国立建国大学七期生。中部経済新聞記者。雑誌『財界』副主幹を経て評論家となる。1980年逝去。主な著書に『一言よく人を生かす』(生産性本部)、『伊藤肇の人間対談』(経済往来社)、『男からみた男の魅力』(産業能率短大出版部)、『経営者をささえる一言』(地方銀行協会)、『喜怒哀楽の人間学』(PHP研究所)、『十八史略の人物学』(プレジデント社)ほかがある。

「帝王学」がやさしく学べるノートのレビュー

まだレビューはありません。