INNOVATION PATH―イノベーションパス―

既刊(1巻 最新刊)

INNOVATION PATH―イノベーションパス―

作者:
出版社:
-
イノベーションを生む秘けつは、発想術よりプロジェクト手法にあった!創造性の研究・実践で知られる東大i.schoolとコンサルティング企業i.labのノウハウを徹底解説プロジェクトをいかに着地させるか――本書では、アイデア創出法だけでなく、イノベーションのマネジメント手法を三菱重工グループやLIXILほか具体的な事例で学ぶ。目指すべきゴールを『ゼロから1』ではなく『ゼロから1.1』にするには?なぜ今、イノベーションなのか? イノベーション・プロジェクトの設計法とは?といった疑問にも答える。クリエイティブを目指すビジネスパーソン必携の書。第1章 イノベーションの新潮流をつかめ第2章 イノベーションを起こす人材に育つ・育てるために    ――東京大学i.schoolの事例より第3章 既存事業とはコンセプトの異なるアイデアを生み出すには第4章 アイデアを収束させ、品質を高めていくには第5章 イノベーション・プロジェクトの設計とマネジメント事例第6章 イノベーション・プロジェクトで成果を出すために<著者プロフィール>横田幸信 東京大学i.school ディレクター/i.lab マネージング・ディレクターNPO法人Motivation Maker ディレクター。九州大学理学部物理学科卒業、九州大学大学院理学府凝縮系科学専攻修士課程修了、東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程中途退学。野村総合研究所で事業戦略や組織改革、ブランド戦略など経営コンサルティング業務に携わったのち東京大学先端科学技術研究センター技術補佐員及び博士課程を経て現職。
作品情報

INNOVATION PATH―イノベーションパス―の巻一覧

通知管理

通知管理を見る

INNOVATION PATH―イノベーションパス―の作品情報

あらすじ

イノベーションを生む秘けつは、発想術よりプロジェクト手法にあった!創造性の研究・実践で知られる東大i.schoolとコンサルティング企業i.labのノウハウを徹底解説プロジェクトをいかに着地させるか――本書では、アイデア創出法だけでなく、イノベーションのマネジメント手法を三菱重工グループやLIXILほか具体的な事例で学ぶ。目指すべきゴールを『ゼロから1』ではなく『ゼロから1.1』にするには?なぜ今、イノベーションなのか? イノベーション・プロジェクトの設計法とは?といった疑問にも答える。クリエイティブを目指すビジネスパーソン必携の書。第1章 イノベーションの新潮流をつかめ第2章 イノベーションを起こす人材に育つ・育てるために    ――東京大学i.schoolの事例より第3章 既存事業とはコンセプトの異なるアイデアを生み出すには第4章 アイデアを収束させ、品質を高めていくには第5章 イノベーション・プロジェクトの設計とマネジメント事例第6章 イノベーション・プロジェクトで成果を出すために<著者プロフィール>横田幸信 東京大学i.school ディレクター/i.lab マネージング・ディレクターNPO法人Motivation Maker ディレクター。九州大学理学部物理学科卒業、九州大学大学院理学府凝縮系科学専攻修士課程修了、東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程中途退学。野村総合研究所で事業戦略や組織改革、ブランド戦略など経営コンサルティング業務に携わったのち東京大学先端科学技術研究センター技術補佐員及び博士課程を経て現職。

INNOVATION PATH―イノベーションパス―のレビュー

まだレビューはありません。