金融不安定化原理 イノベーションの罠と深化の構造分析

既刊(1巻 最新刊)

金融不安定化原理 イノベーションの罠と深化の構造分析

作者:
出版社:
-
金融システムの不安定化は、実物経済の低生産性化を背景とする金融部門の肥大化とリスクの集中化がもたらす宿命といえる現象だ。リーマン危機以来金融システムの不安定性の解明が叫ばれてきたが、まだ決定打は現れていない。本書は、金融不安定化の要因を、金融イノベーションと金融ビジネスの観点から歴史的流れも交えて整理し、それがもたらすモラルハザード等インセンティブ上の問題に原因を求めるかつてない分析。制度、歴史、市場、金融商品と幅広く金融を研究してきた著者だからこそ可能となった包括的金融論である。
作品情報

金融不安定化原理 イノベーションの罠と深化の構造分析の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

金融不安定化原理 イノベーションの罠と深化の構造分析の作品情報

あらすじ

金融システムの不安定化は、実物経済の低生産性化を背景とする金融部門の肥大化とリスクの集中化がもたらす宿命といえる現象だ。リーマン危機以来金融システムの不安定性の解明が叫ばれてきたが、まだ決定打は現れていない。本書は、金融不安定化の要因を、金融イノベーションと金融ビジネスの観点から歴史的流れも交えて整理し、それがもたらすモラルハザード等インセンティブ上の問題に原因を求めるかつてない分析。制度、歴史、市場、金融商品と幅広く金融を研究してきた著者だからこそ可能となった包括的金融論である。

金融不安定化原理 イノベーションの罠と深化の構造分析のレビュー

まだレビューはありません。