既刊(1巻 最新刊)

ミヤケン先生の合格講義 1級土木施工管理技士 第一次検定

出版社:
-
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 1級土木施工管理技士向け受検対策の決定版!最新の出題パターンも攻略し、独自のメソッドで合格へ導く好評シリーズ! 1級土木施工管理技士を目指す方に向けた受験参考書です。 ★イラストや図表が豊富な基礎講座! ★最新の出題パターンを攻略! ★過去10年間の傾向を徹底分析! ★1冊で合格へ直進! 1級土木施工管理技士は、建設現場のリーダーとして不可欠な資格。第一次検定と第二次検定に分かれ、技士を名乗るにはどちらにも合格する必要がありますが、第一次検定だけの合格でも「技士補」の称号が与えられます。 広い範囲からまんべんなく出題されるため、どこから手を付けていいかわからない受検者も多いはず。若手からベテランまで、幅広い受検者層を想定して、効率よく対策ができるように秘訣を解説しました。 本書では、最新の出題パターンはもちろん、過去10年間の出題傾向を分析し、問題の要点や考え方をコンパクトにまとめています。この1冊の内容をしっかり理解していただければ、第一次検定を突破できる実力が身に付くはずです。 1 時限目 土木一般 1章 土 工 2章 コンクリート工 3章 基礎工 2 時限目 専門土木 1章 構造物 2章 河 川 3章 砂 防 4章 道路・舗装 5章 ダ ム 6章 トンネル 7章 海岸・港湾 8章 鉄道・地下構造物 9章 上水道・下水道 3 時限目 法 規 1章 労働基準法 2章 労働安全衛生法 3章 建設業法 4章 道路関係法 5章 河川法 6章 建築基準法 7章 火薬類取締法 8章 騒音規制法・振動規制法 9章 港則法 4 時限目 共通工学 1章 測 量 2章 契約・設計図書 3章 設計図 5 時限目 施工管理 1章 施工計画 2章 工程管理 3章 安全管理 4章 品質管理 5章 環境保全 6章 建設副産物、資源有効利用、廃棄物処理 索 引

ミヤケン先生の合格講義 1級土木施工管理技士 第一次検定の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

ミヤケン先生の合格講義 1級土木施工管理技士 第一次検定の作品情報

あらすじ

※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 1級土木施工管理技士向け受検対策の決定版!最新の出題パターンも攻略し、独自のメソッドで合格へ導く好評シリーズ! 1級土木施工管理技士を目指す方に向けた受験参考書です。 ★イラストや図表が豊富な基礎講座! ★最新の出題パターンを攻略! ★過去10年間の傾向を徹底分析! ★1冊で合格へ直進! 1級土木施工管理技士は、建設現場のリーダーとして不可欠な資格。第一次検定と第二次検定に分かれ、技士を名乗るにはどちらにも合格する必要がありますが、第一次検定だけの合格でも「技士補」の称号が与えられます。 広い範囲からまんべんなく出題されるため、どこから手を付けていいかわからない受検者も多いはず。若手からベテランまで、幅広い受検者層を想定して、効率よく対策ができるように秘訣を解説しました。 本書では、最新の出題パターンはもちろん、過去10年間の出題傾向を分析し、問題の要点や考え方をコンパクトにまとめています。この1冊の内容をしっかり理解していただければ、第一次検定を突破できる実力が身に付くはずです。 1 時限目 土木一般 1章 土 工 2章 コンクリート工 3章 基礎工 2 時限目 専門土木 1章 構造物 2章 河 川 3章 砂 防 4章 道路・舗装 5章 ダ ム 6章 トンネル 7章 海岸・港湾 8章 鉄道・地下構造物 9章 上水道・下水道 3 時限目 法 規 1章 労働基準法 2章 労働安全衛生法 3章 建設業法 4章 道路関係法 5章 河川法 6章 建築基準法 7章 火薬類取締法 8章 騒音規制法・振動規制法 9章 港則法 4 時限目 共通工学 1章 測 量 2章 契約・設計図書 3章 設計図 5 時限目 施工管理 1章 施工計画 2章 工程管理 3章 安全管理 4章 品質管理 5章 環境保全 6章 建設副産物、資源有効利用、廃棄物処理 索 引

ミヤケン先生の合格講義 1級土木施工管理技士 第一次検定のレビュー

まだレビューはありません。