中学英語 生徒が対話したくなる! 発問の技術

既刊(1巻 最新刊)

中学英語 生徒が対話したくなる! 発問の技術

出版社:
-
胡子先生の授業で主役になるのは、もちろん生徒。教師が長々説明しなくても、発問を投げかけるだけで、生徒同士が自ら発言し、対話を始めます。大事なのは、生徒が「自分のことを表現したい!発信したい!」「友達に伝えたい!」と思える発問を投げかけること。本書では、胡子先生が実際の授業の中で使っている100個以上の発問を収録しています。また発問づくりの準備段階に必要な「生徒理解、目標設定、教材研究」の3つについてもくわしく解説しています。これら3つを押さえることで、必ず効果的な発問をつくることができます。ほかにも、技能(領域)別の発問や実践事例、学習指導案を掲載。
作品情報

中学英語 生徒が対話したくなる! 発問の技術の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

中学英語 生徒が対話したくなる! 発問の技術の作品情報

あらすじ

胡子先生の授業で主役になるのは、もちろん生徒。教師が長々説明しなくても、発問を投げかけるだけで、生徒同士が自ら発言し、対話を始めます。大事なのは、生徒が「自分のことを表現したい!発信したい!」「友達に伝えたい!」と思える発問を投げかけること。本書では、胡子先生が実際の授業の中で使っている100個以上の発問を収録しています。また発問づくりの準備段階に必要な「生徒理解、目標設定、教材研究」の3つについてもくわしく解説しています。これら3つを押さえることで、必ず効果的な発問をつくることができます。ほかにも、技能(領域)別の発問や実践事例、学習指導案を掲載。

中学英語 生徒が対話したくなる! 発問の技術のレビュー

まだレビューはありません。