既刊(1巻 最新刊)

新版 超ヒマ社会をつくる - アフターコロナはネコの時代 -

-
コロナは何をもたらすのか。人には人の超ヒマ社会。自分で自分の超ヒマ社会を想像して、創造してほしい。こんなはずじゃなかった。AI・ロボットに仕事を奪われる超ヒマ社会。令和元年、「超ヒマ社会をつくる」という本で、その社会をどう作るかのアクションプランを描いた。ところが、超ヒマ社会に突入する前に、天からブワッとコロナが降ってきた。じっとしておれ、引きこもれ。予期せぬ形で、超ヒマにさせられた。なので前書を書き直すことにした。テック&ポップの超ヒマ社会は、来る。ただしコロナは、 ハイブリッドという別の一軸を加える。そして引きこもるぼくたちに、超テックの衣装を素早く身にまとえと促す。やってやろうじゃないか。前書をベースにして、コロナを上書きしたのが本書である。   ―中村伊知哉バンドで曲を作り、役所で法案を作り、予算案を作り、MITに研究所を作り、スタンフォードでポップカルチャーのプロジェクトを作り、NPOや社団法人を作り、会社の役員として保育所、ゲームやお笑いイベントを作り、そして現在は、スポーツやデジタル教育、大学、特区を作っている中村伊知哉氏。本書では、そんな中村伊知哉氏の考える、“超ヒマ社会”を作るためにはどうすべきかを考察します。※本書は、2019年に発売された『超ヒマ社会をつくる』を大幅に加筆修正し、改訂したものです。【著者プロフィール】中村伊知哉 (なかむら いちや)iU学長CiP協議会理事長、吉本興業ホールディングス社外取締役、理化学研究所 AIP センターコーディネーター、東京大学客員研究員などを兼務。著書に、『超ヒマ社会をつくる』(ヨシモトブックス)、『コンテンツと国家戦略 ソフトパワーと日本再興』(KADOKAWA)など多数。発行:ヨシモトブックス発売:ワニブックス

新版 超ヒマ社会をつくる - アフターコロナはネコの時代 -の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

新版 超ヒマ社会をつくる - アフターコロナはネコの時代 -の作品情報

あらすじ

コロナは何をもたらすのか。人には人の超ヒマ社会。自分で自分の超ヒマ社会を想像して、創造してほしい。こんなはずじゃなかった。AI・ロボットに仕事を奪われる超ヒマ社会。令和元年、「超ヒマ社会をつくる」という本で、その社会をどう作るかのアクションプランを描いた。ところが、超ヒマ社会に突入する前に、天からブワッとコロナが降ってきた。じっとしておれ、引きこもれ。予期せぬ形で、超ヒマにさせられた。なので前書を書き直すことにした。テック&ポップの超ヒマ社会は、来る。ただしコロナは、 ハイブリッドという別の一軸を加える。そして引きこもるぼくたちに、超テックの衣装を素早く身にまとえと促す。やってやろうじゃないか。前書をベースにして、コロナを上書きしたのが本書である。   ―中村伊知哉バンドで曲を作り、役所で法案を作り、予算案を作り、MITに研究所を作り、スタンフォードでポップカルチャーのプロジェクトを作り、NPOや社団法人を作り、会社の役員として保育所、ゲームやお笑いイベントを作り、そして現在は、スポーツやデジタル教育、大学、特区を作っている中村伊知哉氏。本書では、そんな中村伊知哉氏の考える、“超ヒマ社会”を作るためにはどうすべきかを考察します。※本書は、2019年に発売された『超ヒマ社会をつくる』を大幅に加筆修正し、改訂したものです。【著者プロフィール】中村伊知哉 (なかむら いちや)iU学長CiP協議会理事長、吉本興業ホールディングス社外取締役、理化学研究所 AIP センターコーディネーター、東京大学客員研究員などを兼務。著書に、『超ヒマ社会をつくる』(ヨシモトブックス)、『コンテンツと国家戦略 ソフトパワーと日本再興』(KADOKAWA)など多数。発行:ヨシモトブックス発売:ワニブックス

新版 超ヒマ社会をつくる - アフターコロナはネコの時代 -のレビュー

まだレビューはありません。