既刊(1巻)

大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020

-
520
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本のアカデミア(学術界)は多くの問題を抱えています。Change Academiaは、自らの窮状を通して危機感を募らせた大学院生が「せめて自分にできることを」とつどい、発足した任意団体です。アカデミアのことを世の中のさまざまな人に知ってもらい、話題にのぼってほしい。これから大学に行く子どもたち、その家族や学校の先生に伝えたい。学生、大学教職員、研究者の皆さんとは、この「大学院生問題」を明確に共有したい。そう考えて2020年1月26日のシンポジウムを企画し、多くの皆さんにお越し頂きました。本書はこのシンポジウムのパンフレットを基に加筆・訂正を加えたものです。シンポジウムの登壇者の発表要旨に加え、6名の院生による研究活動に関する投稿記事、およびシンポジウムの成果報告書を収録しています。大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020 目次・はじめに・第1部 「なぜ日本の大学院生は困窮?」・第2部 パネル講演  パネル登壇者の講演要旨・大学院生からの寄稿 「大学生・大学院生の出産と育児に関する問題」 大学院生 (文系・博士後期課程在籍) 「家庭の事情で進学を諦めた学部生が、10 数年後に大学院生になって思うこと」 大学院生 「等身大の大学院生」 青山学院大学 文学研究科比較芸術学専攻 博士後期課程2年小林 佳織 「人文学の軽視への憂い」 大学院生 (文系・博士後期課程在籍) 「八丈島に生まれ育って 背負い続ける『離島出身』というハンデ」 東京理科大学 理学部第二部(夜間) 化学科 菊池 風花 「社会運動から大学へ 私のキャリアから学問研究を考える」 一橋大学社会学部聴講生 梶原 渉・Change Academiaホームページの「なんでも声の募集」に寄せられた大学院生たちの声・『学習権宣言』・広告、ご協賛・ご寄附を頂いた方々シンポジウムを終えて・成果報告書・登壇者の質疑応答・謝辞著者プロフィールChange Academiaとは 日本の研究業界は、大学院生に対する経済的支援のあり方、女性研究者への不公正な評価、アカデミック・ハラスメントなど、さまざまな問題を抱えています。しかし、大学院生をはじめ若手研究者はキャリアのことを考えると立場が弱く、意見を表明することはリスクを伴います。問題が起き続けていても改善要求ができない。私たちChange Academia は、そのようなアカデミアの構造の問題を明確にし、より多くの人びとと共有するために活動している大学院生主体の有志団体です。大学院生の実情の可視化、かつてアカデミアに居た方々との連帯、関係者との協議、議員への陳情、メディアの取材対応、など、すみやかで建設的な改善のためにできる手段を駆使しています。
520
大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020

大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020

520

大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020の他の巻を読む

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020の作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本のアカデミア(学術界)は多くの問題を抱えています。Change Academiaは、自らの窮状を通して危機感を募らせた大学院生が「せめて自分にできることを」とつどい、発足した任意団体です。アカデミアのことを世の中のさまざまな人に知ってもらい、話題にのぼってほしい。これから大学に行く子どもたち、その家族や学校の先生に伝えたい。学生、大学教職員、研究者の皆さんとは、この「大学院生問題」を明確に共有したい。そう考えて2020年1月26日のシンポジウムを企画し、多くの皆さんにお越し頂きました。本書はこのシンポジウムのパンフレットを基に加筆・訂正を加えたものです。シンポジウムの登壇者の発表要旨に加え、6名の院生による研究活動に関する投稿記事、およびシンポジウムの成果報告書を収録しています。大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020 目次・はじめに・第1部 「なぜ日本の大学院生は困窮?」・第2部 パネル講演  パネル登壇者の講演要旨・大学院生からの寄稿 「大学生・大学院生の出産と育児に関する問題」 大学院生 (文系・博士後期課程在籍) 「家庭の事情で進学を諦めた学部生が、10 数年後に大学院生になって思うこと」 大学院生 「等身大の大学院生」 青山学院大学 文学研究科比較芸術学専攻 博士後期課程2年小林 佳織 「人文学の軽視への憂い」 大学院生 (文系・博士後期課程在籍) 「八丈島に生まれ育って 背負い続ける『離島出身』というハンデ」 東京理科大学 理学部第二部(夜間) 化学科 菊池 風花 「社会運動から大学へ 私のキャリアから学問研究を考える」 一橋大学社会学部聴講生 梶原 渉・Change Academiaホームページの「なんでも声の募集」に寄せられた大学院生たちの声・『学習権宣言』・広告、ご協賛・ご寄附を頂いた方々シンポジウムを終えて・成果報告書・登壇者の質疑応答・謝辞著者プロフィールChange Academiaとは 日本の研究業界は、大学院生に対する経済的支援のあり方、女性研究者への不公正な評価、アカデミック・ハラスメントなど、さまざまな問題を抱えています。しかし、大学院生をはじめ若手研究者はキャリアのことを考えると立場が弱く、意見を表明することはリスクを伴います。問題が起き続けていても改善要求ができない。私たちChange Academia は、そのようなアカデミアの構造の問題を明確にし、より多くの人びとと共有するために活動している大学院生主体の有志団体です。大学院生の実情の可視化、かつてアカデミアに居た方々との連帯、関係者との協議、議員への陳情、メディアの取材対応、など、すみやかで建設的な改善のためにできる手段を駆使しています。

大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020のレビュー

まだレビューはありません。