既刊(1巻 最新刊)

声の専門医だから知っている 声筋のすごい力 - こけない 老けない よろめかない -

作者:
出版社:
-
最近、つまずくことが増えてませんか?さらに、“なにもない”ところでつまずいた経験がありませんか?もしくは、のどがムセたり、声がかすれたりしていませんか?結論から言うと、この問いにひとつでも「はい」と答えた人は、声筋(のど)が相当衰えている可能性が大。今すぐに対応が必要です。のどの役割とは、きれいな声や歌い声を出すだけではありません。一見無関係なようですが、声筋(のど)は「呼吸」や「食事」だけでなく、「力を入れる」「踏ん張る」という役割を持っているのです。つまずくことが増えた高齢者は、同時に声がかすれたり、昔と比べて声が老けているという特徴があります。逆に言うと、スタスタと歩いている高齢者は総じて声にハリがあります。これは偶然の一致ではありません。のどが丈夫であれば、「誤嚥」や「転倒」といった寝たきりや介護を招くリスクを遠ざけることができるのです。こう衝撃の事実を教えてくれるのは、国際医療副詞大学医学部教授・山王病院東京ボイスセンター長の渡邊雄介医師。来たる人生100年時代、なるべく健康寿命を延ばすためには、声筋(のど)を鍛えることが一番大事。とはいえ、難しいトレーニングは必要ありません。お風呂で昭和歌謡を歌ったり、「の~♪」と発声したり、ストローで「フー」と吹いたりするだけで、声筋はみるみるよみがえります。今からでも遅くありません。のどを鍛えて、人生の後半戦をイキイキと送りましょう。【推薦の言葉】梅沢富美男(役者・歌手)「のどを大切にすることが、日本人の健康長寿を延ばす鍵になると確信しました」

声の専門医だから知っている 声筋のすごい力 - こけない 老けない よろめかない -の巻一覧

通知管理

通知管理を見る

声の専門医だから知っている 声筋のすごい力 - こけない 老けない よろめかない -の作品情報

あらすじ

最近、つまずくことが増えてませんか?さらに、“なにもない”ところでつまずいた経験がありませんか?もしくは、のどがムセたり、声がかすれたりしていませんか?結論から言うと、この問いにひとつでも「はい」と答えた人は、声筋(のど)が相当衰えている可能性が大。今すぐに対応が必要です。のどの役割とは、きれいな声や歌い声を出すだけではありません。一見無関係なようですが、声筋(のど)は「呼吸」や「食事」だけでなく、「力を入れる」「踏ん張る」という役割を持っているのです。つまずくことが増えた高齢者は、同時に声がかすれたり、昔と比べて声が老けているという特徴があります。逆に言うと、スタスタと歩いている高齢者は総じて声にハリがあります。これは偶然の一致ではありません。のどが丈夫であれば、「誤嚥」や「転倒」といった寝たきりや介護を招くリスクを遠ざけることができるのです。こう衝撃の事実を教えてくれるのは、国際医療副詞大学医学部教授・山王病院東京ボイスセンター長の渡邊雄介医師。来たる人生100年時代、なるべく健康寿命を延ばすためには、声筋(のど)を鍛えることが一番大事。とはいえ、難しいトレーニングは必要ありません。お風呂で昭和歌謡を歌ったり、「の~♪」と発声したり、ストローで「フー」と吹いたりするだけで、声筋はみるみるよみがえります。今からでも遅くありません。のどを鍛えて、人生の後半戦をイキイキと送りましょう。【推薦の言葉】梅沢富美男(役者・歌手)「のどを大切にすることが、日本人の健康長寿を延ばす鍵になると確信しました」

声の専門医だから知っている 声筋のすごい力 - こけない 老けない よろめかない -のレビュー

まだレビューはありません。