既刊(1巻 最新刊)

テレ東的、一点突破の発想術

作者:
出版社:
-
最近なんだか調子がいい、テレビ東京。2014年9月期のホールディングスとの連結決算では、在京キー局で唯一の増収増益なんてニュースもありました。予算やビッグネームに頼れないなど制約の多い環境でも、アイデアでどうにかしているのがテレ東の強み。そんな企画第一主義のテレ東で最近、話題の深夜ドラマを次々と仕掛けているプロデューサーである著者が、テレ東で学んだ企画で差をつける7つの法則や、アイデアがどんどん湧き出る発想術について語ります。潤沢な予算や、類稀な才能がなくても大丈夫!制約が多ければ多いほど効果が上がり、才能がなくてもアイデアを強制的に出せるようになる!テレビに興味のある人はもちろん、限られた予算で、企画や提案に悩んでいる人にも、さらには新社会人や就活生にも読んでもらいたい発想術の極意です。(プロフィール)濱谷晃一(はまたに・こういち)テレビ東京ドラマ制作部プロデューサー、監督。1977年、神奈川県出身。高校時代、偏差値29から一浪して慶應義塾大学に入学、卒業後テレビ東京に入社。制作局バラエティ班に12年間所属したのち、ドラマ部に異動。ここ1年の間に、『俺のダンディズム』『ワーキングデッド』『太鼓持ちの達人』など、オリジナル企画を次々と実現させ、メディアにも注目される。

テレ東的、一点突破の発想術の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

テレ東的、一点突破の発想術の作品情報

あらすじ

最近なんだか調子がいい、テレビ東京。2014年9月期のホールディングスとの連結決算では、在京キー局で唯一の増収増益なんてニュースもありました。予算やビッグネームに頼れないなど制約の多い環境でも、アイデアでどうにかしているのがテレ東の強み。そんな企画第一主義のテレ東で最近、話題の深夜ドラマを次々と仕掛けているプロデューサーである著者が、テレ東で学んだ企画で差をつける7つの法則や、アイデアがどんどん湧き出る発想術について語ります。潤沢な予算や、類稀な才能がなくても大丈夫!制約が多ければ多いほど効果が上がり、才能がなくてもアイデアを強制的に出せるようになる!テレビに興味のある人はもちろん、限られた予算で、企画や提案に悩んでいる人にも、さらには新社会人や就活生にも読んでもらいたい発想術の極意です。(プロフィール)濱谷晃一(はまたに・こういち)テレビ東京ドラマ制作部プロデューサー、監督。1977年、神奈川県出身。高校時代、偏差値29から一浪して慶應義塾大学に入学、卒業後テレビ東京に入社。制作局バラエティ班に12年間所属したのち、ドラマ部に異動。ここ1年の間に、『俺のダンディズム』『ワーキングデッド』『太鼓持ちの達人』など、オリジナル企画を次々と実現させ、メディアにも注目される。

テレ東的、一点突破の発想術のレビュー

まだレビューはありません。