散らかし屋さんが片づけたくなる部屋のつくり方

既刊(1巻 最新刊)

散らかし屋さんが片づけたくなる部屋のつくり方

作者:
出版社:
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『ESSE』の「収納グランプリ」で、600名もの応募の中から大賞を受賞した著者が、夫や子どもがみるみる“お片づけ上手”に変わっていく魔法の収納術を1冊に。4人の子どもと3LDKで暮らす金内家のテーマは、家族が片づけやすいこと!「子どものモノで部屋が溢れる…」、「片づけてもすぐに散らかる…」など、お母さんひとりで背負い込みやすいお片づけの悩みは、“仕組み”さえ取り入れてしまえばサクッと解決します!子どもが多くても、家が狭くても大丈夫。「私も家族もラクできる暮らし方」をご紹介します!【金内家の収納コンセプト】・ミニマムだから家のめぐりが良くなる!・ひとりよがりの収納から、家族がラクな収納へ・引き出しの中は、心の中。管理ができると心が整う・「捨てる」のではなく、「手放す」という思考を持つ【プロフィール】金内朋子(かねうち・ともこ)1973年生まれ。千葉県在住。もと片づけられない主婦。出産を機に、ものと心を向き合わせるべく整理収納アドバイザー1級、整理収納コンサルタント資格取得。シンプルライフに開眼する。子どもが多くても、家が狭くても、忙しくても、ママ自身が楽しみながら片づけができる暮らしを提唱、その暮らしぶりが話題となり、多数の雑誌、web などから取材を受ける。2015 年ESSE 収納インテリアグランプリ・グランプリ受賞。整理収納サービスおよび自宅セミナーでは、15年の主婦経験を生かした実用的かつ独創的な空間& 収納づくりに定評がある。
作品情報

散らかし屋さんが片づけたくなる部屋のつくり方の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

散らかし屋さんが片づけたくなる部屋のつくり方の作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『ESSE』の「収納グランプリ」で、600名もの応募の中から大賞を受賞した著者が、夫や子どもがみるみる“お片づけ上手”に変わっていく魔法の収納術を1冊に。4人の子どもと3LDKで暮らす金内家のテーマは、家族が片づけやすいこと!「子どものモノで部屋が溢れる…」、「片づけてもすぐに散らかる…」など、お母さんひとりで背負い込みやすいお片づけの悩みは、“仕組み”さえ取り入れてしまえばサクッと解決します!子どもが多くても、家が狭くても大丈夫。「私も家族もラクできる暮らし方」をご紹介します!【金内家の収納コンセプト】・ミニマムだから家のめぐりが良くなる!・ひとりよがりの収納から、家族がラクな収納へ・引き出しの中は、心の中。管理ができると心が整う・「捨てる」のではなく、「手放す」という思考を持つ【プロフィール】金内朋子(かねうち・ともこ)1973年生まれ。千葉県在住。もと片づけられない主婦。出産を機に、ものと心を向き合わせるべく整理収納アドバイザー1級、整理収納コンサルタント資格取得。シンプルライフに開眼する。子どもが多くても、家が狭くても、忙しくても、ママ自身が楽しみながら片づけができる暮らしを提唱、その暮らしぶりが話題となり、多数の雑誌、web などから取材を受ける。2015 年ESSE 収納インテリアグランプリ・グランプリ受賞。整理収納サービスおよび自宅セミナーでは、15年の主婦経験を生かした実用的かつ独創的な空間& 収納づくりに定評がある。

散らかし屋さんが片づけたくなる部屋のつくり方のレビュー

まだレビューはありません。