おぺこさんの毎日わくわく弁当

既刊(1巻 最新刊)

おぺこさんの毎日わくわく弁当

-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【毎日作るものだから背伸びしない、ほぼ100円台でコスパ最高!】「毎日作るものだから、背伸びしないお手軽弁当」がモットーのおぺこさん。人気インスタグラマーですが、本業は介護職の中でも特に体力を使う「訪問入浴介護」。基本、車の中でしか昼食をとれないおぺこさんは、「ボリューム&栄養があって、コスパがよくて、おいしくてわくわくするお弁当」をめざして、時間がない日も、おっくうな日もとにかく毎日お弁当作りを続けています。しかも、ほぼ100円台で出来るコスパの良さにも注目。本書では、そんなおぺこさんのお弁当作りの秘けつを、とことん紹介します。★どこでも手に入る普通の食材★ほぼ100円台でできてコスパ最高!★品数が少なくて地味だけど、詰め方の工夫しだいでワクワク感のあるお弁当に変身!〈本書の内容〉■part1 わくわくの秘訣・お弁当箱の形別・詰め方のコツ・レベル1 長方形・レベル2 楕円形・レベル3 丸形・かくれんぼ弁当を作ってみよう■part2 わくわくの基本3おかず・ウインナー炒め・卵焼き・ピーマンの塩こんぶ炒め■part3 コスパ最強4食材で冷凍つくおき●鶏胸肉究極の唐揚げ大葉のゴロゴロ焼き●豚こま切れ肉でっかいトンカツ豚のしょうが焼きお揚げさんの肉巻き●ひき肉アレンジ自在な肉団子シンプルなピーマンの肉詰めナンプラーでガパオ風大人の鶏そぼろ●塩鮭フライパンでふっくら焼き塩鮭■part4 体にもおさいふにもやさしい! 野菜を使い切る副菜・にんじん1本(200g)を使いきり!・ほうれん草1わ(200g)を使いきり!・ブロッコリー1個(茎を除く200g)を使いきり!・オクラ1パック(8~10本)を使いきり!・スナップえんどう1パック(30本)を使いきり!・ヤングコーン水煮1パック(100g)を使いきり!・ゴーヤー1本(200g)を使いきり!■part5 「ない! 」ときのお助けアイデア・材料が一つしかなくてもあの調味料を使えば本格的なおかずの完成・時間も材料もないときは缶詰に頼ろう!・気力がないときはレトルト惣菜を主役にして手抜きのススメ・お金がないときのメインはちくわ、カニカマの練り物でキマリ!・メインの材料がないときはゴチャーハンor焼きそばはいかが?・翌朝時間がないとわかっているときは晩ごはんをとりおき!
作品情報

おぺこさんの毎日わくわく弁当の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

おぺこさんの毎日わくわく弁当の作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【毎日作るものだから背伸びしない、ほぼ100円台でコスパ最高!】「毎日作るものだから、背伸びしないお手軽弁当」がモットーのおぺこさん。人気インスタグラマーですが、本業は介護職の中でも特に体力を使う「訪問入浴介護」。基本、車の中でしか昼食をとれないおぺこさんは、「ボリューム&栄養があって、コスパがよくて、おいしくてわくわくするお弁当」をめざして、時間がない日も、おっくうな日もとにかく毎日お弁当作りを続けています。しかも、ほぼ100円台で出来るコスパの良さにも注目。本書では、そんなおぺこさんのお弁当作りの秘けつを、とことん紹介します。★どこでも手に入る普通の食材★ほぼ100円台でできてコスパ最高!★品数が少なくて地味だけど、詰め方の工夫しだいでワクワク感のあるお弁当に変身!〈本書の内容〉■part1 わくわくの秘訣・お弁当箱の形別・詰め方のコツ・レベル1 長方形・レベル2 楕円形・レベル3 丸形・かくれんぼ弁当を作ってみよう■part2 わくわくの基本3おかず・ウインナー炒め・卵焼き・ピーマンの塩こんぶ炒め■part3 コスパ最強4食材で冷凍つくおき●鶏胸肉究極の唐揚げ大葉のゴロゴロ焼き●豚こま切れ肉でっかいトンカツ豚のしょうが焼きお揚げさんの肉巻き●ひき肉アレンジ自在な肉団子シンプルなピーマンの肉詰めナンプラーでガパオ風大人の鶏そぼろ●塩鮭フライパンでふっくら焼き塩鮭■part4 体にもおさいふにもやさしい! 野菜を使い切る副菜・にんじん1本(200g)を使いきり!・ほうれん草1わ(200g)を使いきり!・ブロッコリー1個(茎を除く200g)を使いきり!・オクラ1パック(8~10本)を使いきり!・スナップえんどう1パック(30本)を使いきり!・ヤングコーン水煮1パック(100g)を使いきり!・ゴーヤー1本(200g)を使いきり!■part5 「ない! 」ときのお助けアイデア・材料が一つしかなくてもあの調味料を使えば本格的なおかずの完成・時間も材料もないときは缶詰に頼ろう!・気力がないときはレトルト惣菜を主役にして手抜きのススメ・お金がないときのメインはちくわ、カニカマの練り物でキマリ!・メインの材料がないときはゴチャーハンor焼きそばはいかが?・翌朝時間がないとわかっているときは晩ごはんをとりおき!

おぺこさんの毎日わくわく弁当のレビュー

まだレビューはありません。