古の武術から学ぶ 老境との向き合い方

既刊(1巻 最新刊)

古の武術から学ぶ 老境との向き合い方

作者:
出版社:
-
古希を過ぎ、私の技は今までで最も使えるようになり、さらに進展し続けている。本書では、私自身のこれまでの生き方や武術研究者としての気付き、それをいかに日々の生活の中で考え、そこで気付いたことで日常の場面に役立てるかといったことを書いています。本書が、生きているということの不思議さや精妙さを味わい、自分自身の内側を掘って、人が生きているということを深く見つめ直す一つのきっかけになれば、著者としてこの上ない喜びです。(はじめに より)■内容はじめに一章 昨日の自分よりも、今日の自分のほうが出来る二章 情けない老人になっていないか三章 身体の感覚を取り戻す四章 武術を生活に生かす五章 人生を助けてくれる「技」六章 死ぬその時まで納得して生きるためにおわりに■著者紹介甲野 善紀(こうの・よしのり)1949年東京生まれ。武術研究者。1978年に「松聲館道場」を設立。以来、独自に剣術、体術、杖術などの研究に入る。近年、その技と術理がスポーツや楽器演奏、介護、ロボット工学や教育などの分野からも関心を持たれている。最近は、日本を代表する柔道選手などとも、手を合わせて指導をしている。
作品情報

古の武術から学ぶ 老境との向き合い方の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

古の武術から学ぶ 老境との向き合い方の作品情報

あらすじ

古希を過ぎ、私の技は今までで最も使えるようになり、さらに進展し続けている。本書では、私自身のこれまでの生き方や武術研究者としての気付き、それをいかに日々の生活の中で考え、そこで気付いたことで日常の場面に役立てるかといったことを書いています。本書が、生きているということの不思議さや精妙さを味わい、自分自身の内側を掘って、人が生きているということを深く見つめ直す一つのきっかけになれば、著者としてこの上ない喜びです。(はじめに より)■内容はじめに一章 昨日の自分よりも、今日の自分のほうが出来る二章 情けない老人になっていないか三章 身体の感覚を取り戻す四章 武術を生活に生かす五章 人生を助けてくれる「技」六章 死ぬその時まで納得して生きるためにおわりに■著者紹介甲野 善紀(こうの・よしのり)1949年東京生まれ。武術研究者。1978年に「松聲館道場」を設立。以来、独自に剣術、体術、杖術などの研究に入る。近年、その技と術理がスポーツや楽器演奏、介護、ロボット工学や教育などの分野からも関心を持たれている。最近は、日本を代表する柔道選手などとも、手を合わせて指導をしている。

古の武術から学ぶ 老境との向き合い方のレビュー

まだレビューはありません。