既刊(1巻 最新刊)

「好き」の設計図

-
インターネットの普及やデジタル化の進展で、新しい製品が毎日のように市場に登場し、どんなにいいものをつくっても、すぐに古くなり、飽きられてしまう。こういう厳しい環境で企業が生き残っていくには、武器がいる。著者が考える最も有効で強力な武器、それが「ブランド力」である。▼ 人を「心の底から動かす」ために必要なものは何かこの本の主旨は、企業経営者や会社の広報・宣伝・マーケティングなどの関係者(とくに専門職ではない方)に向けて、「ブランディングの基本的な考え方」をわかりやすく伝えることだ。本書で解説する「ブランディング」の主な特徴としては、次の3つの点が挙げられる。・ブランディングは難しいものではなく、身近なものだということ・こちらのことを深く知ってもらう前に、まず「好き」になってもらうのが重要なこと・ブランディングでは「アウター(社外向け)」以上に「インナー(社内向け)」が大切だということとかく小難しい話になりがちな「ブランディング」だが、その本質は「相手に好きになってもらうこと」。ブランディングを「異性にモテるようになるために知恵を絞ること」にたとえつつ、専門用語をできるだけ使わず、圧倒的にわかりやすく解説。現場での経験をもとに、ブランディングに関する基本的な考え方と、正解を導き出すための原理原則を解き明かす。会社のソトにもウチにもファンをつくっていくための基本的な考え方を、本書で身につけてほしい。

「好き」の設計図の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

「好き」の設計図の作品情報

あらすじ

インターネットの普及やデジタル化の進展で、新しい製品が毎日のように市場に登場し、どんなにいいものをつくっても、すぐに古くなり、飽きられてしまう。こういう厳しい環境で企業が生き残っていくには、武器がいる。著者が考える最も有効で強力な武器、それが「ブランド力」である。▼ 人を「心の底から動かす」ために必要なものは何かこの本の主旨は、企業経営者や会社の広報・宣伝・マーケティングなどの関係者(とくに専門職ではない方)に向けて、「ブランディングの基本的な考え方」をわかりやすく伝えることだ。本書で解説する「ブランディング」の主な特徴としては、次の3つの点が挙げられる。・ブランディングは難しいものではなく、身近なものだということ・こちらのことを深く知ってもらう前に、まず「好き」になってもらうのが重要なこと・ブランディングでは「アウター(社外向け)」以上に「インナー(社内向け)」が大切だということとかく小難しい話になりがちな「ブランディング」だが、その本質は「相手に好きになってもらうこと」。ブランディングを「異性にモテるようになるために知恵を絞ること」にたとえつつ、専門用語をできるだけ使わず、圧倒的にわかりやすく解説。現場での経験をもとに、ブランディングに関する基本的な考え方と、正解を導き出すための原理原則を解き明かす。会社のソトにもウチにもファンをつくっていくための基本的な考え方を、本書で身につけてほしい。

「好き」の設計図のレビュー

まだレビューはありません。

PR

ビジネス・実用ランキング

もっと見る

  • 1

    資本主義・デモクラシー・エコロジー ――危機の時代の「突破口」を求めて

    -
  • 2

    2ヶ月で月30万円を実現する 超初心者でも稼げるAI活用法

    -
  • 3

    親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの? ――人生という「リアルなゲーム」の攻略法

    -
  • 4

    30歳までに押さえておきたいビジネス常識力 4冊セット

    -
  • 5

    仕事に活かせる ビジネス会話力 5冊セット

    -
  • 6

    凡人でもエリートに勝てるマインド&習慣術 3冊セット

    -
  • 7

    顧客の数だけ、見ればいい

    -
  • 8

    「きみが地球の救世主に選ばれたのだが、やるかね!?」by宇宙人アイン

    -
  • 9

    ”できる人”になる!オンライン スキルアップ虎の巻

    -
  • 10

    音読したい 偉人たちの最期のことば

    -
  • 11

    できる人のお仕事スキルレッスンBOOK

    -
  • 12

    忙しいビジネスマンの為の 仕事がはかどる習慣術 4冊セット

    -