既刊(1巻 最新刊)

会社やプロジェクトの成否がこれで決まる!! 「緊急ではないが重要なこと」を決める会議の技術

作者:
出版社:
-
7割以上の人が「楽しくなく」、6割の人が「やらなくてもいいんじゃないの?」と思っている会議。主体がどこにあるのかわからない「誰も本気になっていない真面目な会議」は「人のエネルギーを奪う時間」になっているのでは? このような場で決まった事柄に、心から同意して取り組める人がどのくらいいるのでしょうか?対話で会社を変えよう!緊急性は低い、でも会社やプロジェクトの行く先を決める、・・・そういう会議に、「笑う会議=ワールドカフェ」式を提案します!著者は組織変革コーチとして、「一人ひとりが本領を発揮して組織を活性化するためのリーダーシップ転換とチーム開発」「社会と調和した持続的発展を促すビジョン構築」のコンサルティングに従事。もっと自由に弾けて良い案が引き出す、新しい会議の実践マニュアル。【目次】●序章:みんなが下を向く会議を変える●一章:ワールドカフェの基本設計●二章:ワールドカフェの技と道具●三章:ワールドカフェの仕掛け人になる●四章:ワールドカフェの実践例【著者プロフィール】吉田 典生(よしだ・てんせい)有限会社ドリームコーチ・ドットコム代表、組織変革コーチ。一人ひとりが本領を発揮して組織を活性化するためのリーダーシップ転換とチーム開発、社会と調和した持続的発展を促すビジョン構築のコンサルティングに従事。また、ビジネスリーダーを対象とする個人コーチングの実績は延べ400人、5000時間以上に及ぶ。近著に『召命 Calling―未来から「今」を変える、一人ひとりのリーダーシップ―』(デジカル※電子書籍専用)。国際コーチ連盟マスター認定コーチ、米国プロファイルズ社戦略的ビジネスパートナー。●著者のウェブサイト http://www.d-coach.com/●著者のブログ http://tenseiyoshida.com/●社会(会社)を動かすフォロワーシップ公式ファンページ http://facebook.com/followership/

会社やプロジェクトの成否がこれで決まる!! 「緊急ではないが重要なこと」を決める会議の技術の巻一覧

通知管理

通知管理を見る

会社やプロジェクトの成否がこれで決まる!! 「緊急ではないが重要なこと」を決める会議の技術の作品情報

あらすじ

7割以上の人が「楽しくなく」、6割の人が「やらなくてもいいんじゃないの?」と思っている会議。主体がどこにあるのかわからない「誰も本気になっていない真面目な会議」は「人のエネルギーを奪う時間」になっているのでは? このような場で決まった事柄に、心から同意して取り組める人がどのくらいいるのでしょうか?対話で会社を変えよう!緊急性は低い、でも会社やプロジェクトの行く先を決める、・・・そういう会議に、「笑う会議=ワールドカフェ」式を提案します!著者は組織変革コーチとして、「一人ひとりが本領を発揮して組織を活性化するためのリーダーシップ転換とチーム開発」「社会と調和した持続的発展を促すビジョン構築」のコンサルティングに従事。もっと自由に弾けて良い案が引き出す、新しい会議の実践マニュアル。【目次】●序章:みんなが下を向く会議を変える●一章:ワールドカフェの基本設計●二章:ワールドカフェの技と道具●三章:ワールドカフェの仕掛け人になる●四章:ワールドカフェの実践例【著者プロフィール】吉田 典生(よしだ・てんせい)有限会社ドリームコーチ・ドットコム代表、組織変革コーチ。一人ひとりが本領を発揮して組織を活性化するためのリーダーシップ転換とチーム開発、社会と調和した持続的発展を促すビジョン構築のコンサルティングに従事。また、ビジネスリーダーを対象とする個人コーチングの実績は延べ400人、5000時間以上に及ぶ。近著に『召命 Calling―未来から「今」を変える、一人ひとりのリーダーシップ―』(デジカル※電子書籍専用)。国際コーチ連盟マスター認定コーチ、米国プロファイルズ社戦略的ビジネスパートナー。●著者のウェブサイト http://www.d-coach.com/●著者のブログ http://tenseiyoshida.com/●社会(会社)を動かすフォロワーシップ公式ファンページ http://facebook.com/followership/

会社やプロジェクトの成否がこれで決まる!! 「緊急ではないが重要なこと」を決める会議の技術のレビュー

まだレビューはありません。