Mac Fan 2024年5月・6月合併号

-
1,073
●Cover Model Close Up! 【金村美玖(日向坂46)】 ●特別冊子 Macユーザなら知っておくべき お悩み&トラブル対処のキホン 【Macで困ったときに開く本】 Macを使っていると、突然「困ること」が出てきますよね。そんなときでも、この1冊があれば安心。本書は、イマドキのMacのお悩み&トラブルを網羅した、保存版のバイブルです。全80ページ、これで困りごとがすぐ解決できます! ●巻頭特集 最先端のパフォーマンスを“お値段そのまま”で実現! 【M3チップ搭載 MacBook Air】 2024年3月8日(日本時間)、M3チップを搭載したMacBook Airが発売されました。M3チップによる性能アップだけでなく、より高速なWi-Fi、最大2台の外付けディスプレイへの対応など、前モデルに比べて着実に進化を遂げています。価格がM2モデルから据え置かれたのもうれしいポイントです。筐体デザインはそのまま、内部に驚異的なパフォーマンス性能を秘めた新生MacBook Airの魅力に迫ります。 ●第1特集 面倒な作業は全部AIにまかせちゃおう! 【MacではかどるAI活用】 2023年は「AI元年」と呼ばれ、さまざまなシーンでAIの活用が進みました。そしてその中には、Macでサッと文章を書いたり、画像を作ったりと、私たちエンドユーザが利便性を享受できるサービスも多数存在しています。「ChatGPT」や「Stable Diffusion」「Midjourney」など、注目のサービスが続々と登場していますが、これらを使いこなせれば、これまで以上に趣味や仕事で効率的に作業を進められるでしょう。本特集では、毎日に役立つ最新AIサービスの使い方を徹底的に解説。うまく扱うコツを身につけて、もっと賢くMacを使いこなしましょう。 ●第2特集 買い換えるにはまだ早い!? “ちょい古”マシンの賢い運用 【インテルMac 現役続行計画】 最近なにかとAppleシリコン搭載Macばかりが取り沙汰され、なんだかずいぶん肩身が狭くなってしまったインテルMac。型落ちとはいえ最新macOSは動作するのだから、可能な限り長く使いたい!というユーザも多いことでしょう。そんな“ちょい古”なインテルMacを現役で効率よく使い続けるために必要な知識を徹底的に解説します。 ●第3特集 お値段“50万円”も納得! ハイテクづくしのスゴい中身 【Vision Pro 技術[超]解剖】 Vision Proの驚異的な体験は、すでにさまざまなメディアが報じており、読者の皆さんもそれを目に、耳にしていることでしょう。ただ、未だ日本では発売されておらず、実際に体験できるのはまだ先の話。また、“50万円以上”という価格に、「高すぎる…」と尻込みしているAppleファンも多いのではないでしょうか。そこで本特集では、「その価格設定も納得!」と言えるような、Vision Proに搭載されたスゴすぎる技術の数々を徹底解説。“持ってないのに知り尽くせちゃう”ディープな記事をお届けします。 ●Mac Fan BASIC 安心してMacを使うための基本を理解しよう! 【「プライバシー保護」の基本・実践・応用】 ●NEWS ・人気DJアプリ「djay」とApple Musicの連係で起こる革命 ・新世代のワイヤレス規格「Qi2」、QiやMagSafeとなにが違う? ・iMessageのセキュリティにE2EE以来の重要アップグレード ・スポーツを事業の新たな柱に「Apple Sports」がリリース! ・ジョブズの生き様を決めたスチュアート・ブランドという男 ・BelkinのiPhoneマウントで自動トラッキングカメラに大変身!
1,073
Mac Fan 2024年5月・6月合併号

Mac Fan 2024年5月・6月合併号

1,073

Mac Fanの他の巻を読む

一覧
1 / 4

通知管理

通知管理を見る

Mac Fanの作品情報

あらすじ

●Cover Model Close Up! 【金村美玖(日向坂46)】 ●特別冊子 Macユーザなら知っておくべき お悩み&トラブル対処のキホン 【Macで困ったときに開く本】 Macを使っていると、突然「困ること」が出てきますよね。そんなときでも、この1冊があれば安心。本書は、イマドキのMacのお悩み&トラブルを網羅した、保存版のバイブルです。全80ページ、これで困りごとがすぐ解決できます! ●巻頭特集 最先端のパフォーマンスを“お値段そのまま”で実現! 【M3チップ搭載 MacBook Air】 2024年3月8日(日本時間)、M3チップを搭載したMacBook Airが発売されました。M3チップによる性能アップだけでなく、より高速なWi-Fi、最大2台の外付けディスプレイへの対応など、前モデルに比べて着実に進化を遂げています。価格がM2モデルから据え置かれたのもうれしいポイントです。筐体デザインはそのまま、内部に驚異的なパフォーマンス性能を秘めた新生MacBook Airの魅力に迫ります。 ●第1特集 面倒な作業は全部AIにまかせちゃおう! 【MacではかどるAI活用】 2023年は「AI元年」と呼ばれ、さまざまなシーンでAIの活用が進みました。そしてその中には、Macでサッと文章を書いたり、画像を作ったりと、私たちエンドユーザが利便性を享受できるサービスも多数存在しています。「ChatGPT」や「Stable Diffusion」「Midjourney」など、注目のサービスが続々と登場していますが、これらを使いこなせれば、これまで以上に趣味や仕事で効率的に作業を進められるでしょう。本特集では、毎日に役立つ最新AIサービスの使い方を徹底的に解説。うまく扱うコツを身につけて、もっと賢くMacを使いこなしましょう。 ●第2特集 買い換えるにはまだ早い!? “ちょい古”マシンの賢い運用 【インテルMac 現役続行計画】 最近なにかとAppleシリコン搭載Macばかりが取り沙汰され、なんだかずいぶん肩身が狭くなってしまったインテルMac。型落ちとはいえ最新macOSは動作するのだから、可能な限り長く使いたい!というユーザも多いことでしょう。そんな“ちょい古”なインテルMacを現役で効率よく使い続けるために必要な知識を徹底的に解説します。 ●第3特集 お値段“50万円”も納得! ハイテクづくしのスゴい中身 【Vision Pro 技術[超]解剖】 Vision Proの驚異的な体験は、すでにさまざまなメディアが報じており、読者の皆さんもそれを目に、耳にしていることでしょう。ただ、未だ日本では発売されておらず、実際に体験できるのはまだ先の話。また、“50万円以上”という価格に、「高すぎる…」と尻込みしているAppleファンも多いのではないでしょうか。そこで本特集では、「その価格設定も納得!」と言えるような、Vision Proに搭載されたスゴすぎる技術の数々を徹底解説。“持ってないのに知り尽くせちゃう”ディープな記事をお届けします。 ●Mac Fan BASIC 安心してMacを使うための基本を理解しよう! 【「プライバシー保護」の基本・実践・応用】 ●NEWS ・人気DJアプリ「djay」とApple Musicの連係で起こる革命 ・新世代のワイヤレス規格「Qi2」、QiやMagSafeとなにが違う? ・iMessageのセキュリティにE2EE以来の重要アップグレード ・スポーツを事業の新たな柱に「Apple Sports」がリリース! ・ジョブズの生き様を決めたスチュアート・ブランドという男 ・BelkinのiPhoneマウントで自動トラッキングカメラに大変身!

Mac Fanのレビュー

まだレビューはありません。