KANJI IN CONTEXT [Revised Edition]中・上級学習者のための漢字と語彙【改訂新版】

既刊(1巻 最新刊)

KANJI IN CONTEXT [Revised Edition]中・上級学習者のための漢字と語彙【改訂新版】

-
【内容紹介】 中・上級学習者を対象とした、漢字と語彙を習得するための教材。 学習効率を考慮した配列で漢字の形・音・意味を体系的に学習しながら、語彙を自然に増やすことができます。別売のワークブックを併用すれば、関連語彙・表現、例文を通してより確実に漢字が習得できます。 ◆特長 ・「改定常用漢字表」全2,136文字と、漢字語彙約9,500語を収録。常用漢字を、日本語の学習段階に応じて第1水準から第7水準に分類して掲載しています。それぞれの漢字には、読み、書き順、その漢字を使った語例とその英訳がついています。   レベルの目安    第1・第2水準(計350字):初級    第3水準(850字):中級    第4・第5水準(計632字):上級    第6・第7水準(計304字):超上級 ・字形や意味、語彙の関連性を考慮した配列。各水準内の漢字は、形が似ているもの、使用頻度が高いもの、同じ熟語を構成するものなど、相互のつながりに沿って提出されています。 ・語例の重要度や難易度を赤字とマークで提示。語例の中でも特に重要な語彙は「基本語」として赤字で提示しました。また、難易度の高いものや特殊な語例にはマークがついています。 ◆構成  1つの漢字ごとに以下の情報を掲載。   ・総画数と書き順   ・漢字の読み   ・その漢字を使った語例   ・形の似ている字や異体字の情報(必要に応じて) また巻末には、学習漢字2,136字の一覧表、および音訓索引、字形索引、語彙索引を収録。 さまざまな手段で漢字が検索できます。 【もくじ】  第1水準(漢字番号1~250)  第2水準(251~350)  第3水準(351~1200)  第4水準(1201~1420)  第5水準(1421~1832)  第6水準(1833~1942)  第7水準(1943~2136)  学習漢字一覧表/音訓索引/字形索引/語彙索引
作品情報

KANJI IN CONTEXT [Revised Edition]中・上級学習者のための漢字と語彙【改訂新版】の巻一覧

通知管理

通知管理を見る

KANJI IN CONTEXT [Revised Edition]中・上級学習者のための漢字と語彙【改訂新版】の作品情報

あらすじ

【内容紹介】 中・上級学習者を対象とした、漢字と語彙を習得するための教材。 学習効率を考慮した配列で漢字の形・音・意味を体系的に学習しながら、語彙を自然に増やすことができます。別売のワークブックを併用すれば、関連語彙・表現、例文を通してより確実に漢字が習得できます。 ◆特長 ・「改定常用漢字表」全2,136文字と、漢字語彙約9,500語を収録。常用漢字を、日本語の学習段階に応じて第1水準から第7水準に分類して掲載しています。それぞれの漢字には、読み、書き順、その漢字を使った語例とその英訳がついています。   レベルの目安    第1・第2水準(計350字):初級    第3水準(850字):中級    第4・第5水準(計632字):上級    第6・第7水準(計304字):超上級 ・字形や意味、語彙の関連性を考慮した配列。各水準内の漢字は、形が似ているもの、使用頻度が高いもの、同じ熟語を構成するものなど、相互のつながりに沿って提出されています。 ・語例の重要度や難易度を赤字とマークで提示。語例の中でも特に重要な語彙は「基本語」として赤字で提示しました。また、難易度の高いものや特殊な語例にはマークがついています。 ◆構成  1つの漢字ごとに以下の情報を掲載。   ・総画数と書き順   ・漢字の読み   ・その漢字を使った語例   ・形の似ている字や異体字の情報(必要に応じて) また巻末には、学習漢字2,136字の一覧表、および音訓索引、字形索引、語彙索引を収録。 さまざまな手段で漢字が検索できます。 【もくじ】  第1水準(漢字番号1~250)  第2水準(251~350)  第3水準(351~1200)  第4水準(1201~1420)  第5水準(1421~1832)  第6水準(1833~1942)  第7水準(1943~2136)  学習漢字一覧表/音訓索引/字形索引/語彙索引

KANJI IN CONTEXT [Revised Edition]中・上級学習者のための漢字と語彙【改訂新版】のレビュー

まだレビューはありません。