既刊(1巻)

思考活動の障害とロールシャッハ法

-
8,500
心理検査の一つロールシャッハ法は、統合失調症の鑑別診断やパーソナリティ理解を目的として幅広く使われている。そして本書は、臨床家に求められかつ苦労している「思考の歪みの捉え方」をめぐって、とくに、現場で困惑しがちな微妙な判定をどのように克服するかについて、焦点化された稀有な書である。精神分析的視点と包括システムを軸にしてまとめられており、医療現場で活躍する全ての心理臨床家にとって、必携の一冊となる。
8,500
思考活動の障害とロールシャッハ法

思考活動の障害とロールシャッハ法

8,500

思考活動の障害とロールシャッハ法の他の巻を読む

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

思考活動の障害とロールシャッハ法の作品情報

あらすじ

心理検査の一つロールシャッハ法は、統合失調症の鑑別診断やパーソナリティ理解を目的として幅広く使われている。そして本書は、臨床家に求められかつ苦労している「思考の歪みの捉え方」をめぐって、とくに、現場で困惑しがちな微妙な判定をどのように克服するかについて、焦点化された稀有な書である。精神分析的視点と包括システムを軸にしてまとめられており、医療現場で活躍する全ての心理臨床家にとって、必携の一冊となる。

思考活動の障害とロールシャッハ法のレビュー

まだレビューはありません。