既刊(1巻 最新刊)

アトランタの案山子、アラバマのワニ

-
 ニューヨークで暮らしていたとき、五番街にあるスクリブナーという書店で一冊の本と出会った。掲載されている絵は、ほとんどが無名の人の作品で、わかりやすく一口で言ってしまえば、子供が描いたような絵だった。デッサンだの、遠近法だのはほとんどでたらめだが、でも、そこには自分なりにこういうふうに描きたいんだという気持ちがこもっている。常々、絵の魅力はそういうものではないかとおもっていたので、彼らの絵に感動した。(「プロローグ」より)  イラストレーター安西水丸が少なからず影響を受けたアメリカン・フォークアーティストたち。彼らとその作品の数々を巡るアメリカ南部へのアート紀行。 アメリカの神々……ハワード・フィンスター ネヴァダの夕焼け……プリス・バトラー アトランタの案山子……R・A・ミラー キルティングの巨人……クリス・クラーク サンタクロースはやるせない……モーズ・T アラバマのママ……アニー・T 鉄のロックンローラー……チャーリー・ルーカス アラバマのワニ……ジミー・リー・サダス ●安西水丸(あんざい・みずまる) 1942年、東京都生まれ。日本大学芸術学部美術学科卒業。電通、ADAC(ニューヨークのデザインスタジオ)、平凡社でアートディレクターを務めた後、フリーのイラストレーターとなる。広告、装幀、漫画、小説、エッセイ、絵本など、多方面で活躍。朝日広告賞、毎日広告賞、日本グラフィック展年間作家優秀賞(1987年)、キネマ旬報読者賞(1988年)等を受賞。著書に、『たびたびの旅』『アマリリス』『がたん ごとん がたん ごとん』『安西水丸 地球の細道』『ちいさな城下町』など多数。TIS、JAGDA、日本文藝作家協会、日本ペンクラブ会員。2014年3月逝去。

アトランタの案山子、アラバマのワニの巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

アトランタの案山子、アラバマのワニの作品情報

あらすじ

 ニューヨークで暮らしていたとき、五番街にあるスクリブナーという書店で一冊の本と出会った。掲載されている絵は、ほとんどが無名の人の作品で、わかりやすく一口で言ってしまえば、子供が描いたような絵だった。デッサンだの、遠近法だのはほとんどでたらめだが、でも、そこには自分なりにこういうふうに描きたいんだという気持ちがこもっている。常々、絵の魅力はそういうものではないかとおもっていたので、彼らの絵に感動した。(「プロローグ」より)  イラストレーター安西水丸が少なからず影響を受けたアメリカン・フォークアーティストたち。彼らとその作品の数々を巡るアメリカ南部へのアート紀行。 アメリカの神々……ハワード・フィンスター ネヴァダの夕焼け……プリス・バトラー アトランタの案山子……R・A・ミラー キルティングの巨人……クリス・クラーク サンタクロースはやるせない……モーズ・T アラバマのママ……アニー・T 鉄のロックンローラー……チャーリー・ルーカス アラバマのワニ……ジミー・リー・サダス ●安西水丸(あんざい・みずまる) 1942年、東京都生まれ。日本大学芸術学部美術学科卒業。電通、ADAC(ニューヨークのデザインスタジオ)、平凡社でアートディレクターを務めた後、フリーのイラストレーターとなる。広告、装幀、漫画、小説、エッセイ、絵本など、多方面で活躍。朝日広告賞、毎日広告賞、日本グラフィック展年間作家優秀賞(1987年)、キネマ旬報読者賞(1988年)等を受賞。著書に、『たびたびの旅』『アマリリス』『がたん ごとん がたん ごとん』『安西水丸 地球の細道』『ちいさな城下町』など多数。TIS、JAGDA、日本文藝作家協会、日本ペンクラブ会員。2014年3月逝去。

アトランタの案山子、アラバマのワニのレビュー

まだレビューはありません。