心の容量が増えるメンタルの取扱説明書

既刊(1巻 最新刊)

心の容量が増えるメンタルの取扱説明書

-
どうして気持ちがいっぱいいっぱいになってしまうんだろう? 自分の心を理解し、うまく付き合うための20の心を整える方法 心を守るための考え方から、ストレスへの対処法まで。 心が疲れたあなたにきっと役立つ、「メンタルを整える道具」をまとめています。 ▼こんな人におすすめ ・「やることリスト」に追われる日々で、ふとしたときに疲れ切っている自分に気づいた ・仕事で忙しいけれど、プライベートも充実させたくてゆっくり休める日がない ・スケジュールが立て込んでいるときは、食事や睡眠を削ることがある ・なんだかんだ、メンタルの不調は他人事だと思っている ・責任感が強く、自分の理想通りにことが進まないとストレスを感じる ・ささいなトラブルのはずなのに、なぜか怒りが爆発したり、泣きたくなったりすることがある ・ついSNSを見すぎてしまうし、友だちの楽しそうな投稿を見て気分が落ち込む ▼「メンタルを整える道具箱」を持っておこう 現代に生きる忙しい私たち。みんながみんな「仕事とプライベートの両立」という無謀な試みをしています。 他人の幸せを気づかうと同時に自分の幸せを探り、お金をやりくりし、子どもの世話をし、自分の思い通りにならない体形に葛藤し、 やることリストをこなしながら、ゆとり時間も取り入れようと心がける―その結果、スケジュール管理やメール対応、SNSの更新、やることリストの処理に追われる日々。 しかも、時間の節約になるはずなのに、実際には手間を増やしがちなテクノロジーがひっきりなしに音を立て、やれ「メッセージを受信した」「Facebookが更新された」「Instagramが更新された」と知らせてきます。 朝から晩までピロリン、ピロリン! 通知音だらけのこの世界では、あの人もこの人も、自分よりうまくやっているように見えるものです。 この本では、心の健康に役立つさまざまな道具、 それも、根拠あるモデルにのっとった道具を紹介していきます。 どれも私の豊富なカウンセリング経験に基づいて厳選したものばかり。 相談者のみなさんによって、人生をうまく乗り越えるのに役立つと実証された、 考え方やエクササイズなどをご紹介していきます。 この本を読みながら、自分に合った道具を見つけて、道具箱に入れていきましょう。 似たような体験は存在しても、同じ人間は存在しない以上、 自分専用の「メンタルを整える道具箱」をつくることが大切です。 (「はじめに」より一部抜粋) ▼購入者限定! ダウンロード特典つき! エクササイズで使用するイラストや、質問への回答欄をダウンロードできます! プリントアウトして書き込み、いつでも見返せるようにしておくと便利です。 何度もダウンロードできるので、心をケアしたいときにぜひご活用ください。
作品情報

心の容量が増えるメンタルの取扱説明書の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

心の容量が増えるメンタルの取扱説明書の作品情報

あらすじ

どうして気持ちがいっぱいいっぱいになってしまうんだろう? 自分の心を理解し、うまく付き合うための20の心を整える方法 心を守るための考え方から、ストレスへの対処法まで。 心が疲れたあなたにきっと役立つ、「メンタルを整える道具」をまとめています。 ▼こんな人におすすめ ・「やることリスト」に追われる日々で、ふとしたときに疲れ切っている自分に気づいた ・仕事で忙しいけれど、プライベートも充実させたくてゆっくり休める日がない ・スケジュールが立て込んでいるときは、食事や睡眠を削ることがある ・なんだかんだ、メンタルの不調は他人事だと思っている ・責任感が強く、自分の理想通りにことが進まないとストレスを感じる ・ささいなトラブルのはずなのに、なぜか怒りが爆発したり、泣きたくなったりすることがある ・ついSNSを見すぎてしまうし、友だちの楽しそうな投稿を見て気分が落ち込む ▼「メンタルを整える道具箱」を持っておこう 現代に生きる忙しい私たち。みんながみんな「仕事とプライベートの両立」という無謀な試みをしています。 他人の幸せを気づかうと同時に自分の幸せを探り、お金をやりくりし、子どもの世話をし、自分の思い通りにならない体形に葛藤し、 やることリストをこなしながら、ゆとり時間も取り入れようと心がける―その結果、スケジュール管理やメール対応、SNSの更新、やることリストの処理に追われる日々。 しかも、時間の節約になるはずなのに、実際には手間を増やしがちなテクノロジーがひっきりなしに音を立て、やれ「メッセージを受信した」「Facebookが更新された」「Instagramが更新された」と知らせてきます。 朝から晩までピロリン、ピロリン! 通知音だらけのこの世界では、あの人もこの人も、自分よりうまくやっているように見えるものです。 この本では、心の健康に役立つさまざまな道具、 それも、根拠あるモデルにのっとった道具を紹介していきます。 どれも私の豊富なカウンセリング経験に基づいて厳選したものばかり。 相談者のみなさんによって、人生をうまく乗り越えるのに役立つと実証された、 考え方やエクササイズなどをご紹介していきます。 この本を読みながら、自分に合った道具を見つけて、道具箱に入れていきましょう。 似たような体験は存在しても、同じ人間は存在しない以上、 自分専用の「メンタルを整える道具箱」をつくることが大切です。 (「はじめに」より一部抜粋) ▼購入者限定! ダウンロード特典つき! エクササイズで使用するイラストや、質問への回答欄をダウンロードできます! プリントアウトして書き込み、いつでも見返せるようにしておくと便利です。 何度もダウンロードできるので、心をケアしたいときにぜひご活用ください。

心の容量が増えるメンタルの取扱説明書のレビュー

まだレビューはありません。