東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本

既刊(1巻 最新刊)

東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本

作者:
出版社:
-
この本は、日本がなんだか辛いな、苦しいなと思っている方のための本です。野本さんはマレーシアに家族で移住して10年。いまは海外教育や海外移住について書いたコラムやラジオ、講演会で大人気です。一見不便で給与水準も低いのに、楽しそうな人が多いマレーシアという東南アジアの国。この国で学んだ人生を楽しく暮らす方法を紹介します。―ほとんどのことには正解がない―他人に期待しないと怒らなくて済む―他人はコントロールできない―精神のコントロールは自分でする―白黒つけるのをやめる―80%くらいの完成度で世の中に出す―スピードの方が大事―他人を助けると自分に返ってくる日本人は圧倒的に「ちゃんとしなくては」で苦しんでる人が多すぎる。しかし世界を見ると、そこまで厳しく緻密さや正確さは求められていないのです。海外進出する企業や学校教育の現場において、感情をコントロールすることの大切さをユニークな視点で書いたエッセイ。
作品情報

東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本の作品情報

あらすじ

この本は、日本がなんだか辛いな、苦しいなと思っている方のための本です。野本さんはマレーシアに家族で移住して10年。いまは海外教育や海外移住について書いたコラムやラジオ、講演会で大人気です。一見不便で給与水準も低いのに、楽しそうな人が多いマレーシアという東南アジアの国。この国で学んだ人生を楽しく暮らす方法を紹介します。―ほとんどのことには正解がない―他人に期待しないと怒らなくて済む―他人はコントロールできない―精神のコントロールは自分でする―白黒つけるのをやめる―80%くらいの完成度で世の中に出す―スピードの方が大事―他人を助けると自分に返ってくる日本人は圧倒的に「ちゃんとしなくては」で苦しんでる人が多すぎる。しかし世界を見ると、そこまで厳しく緻密さや正確さは求められていないのです。海外進出する企業や学校教育の現場において、感情をコントロールすることの大切さをユニークな視点で書いたエッセイ。

東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本のレビュー

まだレビューはありません。