既刊(1巻)

シリーズ 地域の古代日本 畿内と近国

-
2,300
ヤマト王権以来、歴代遷宮を行いながら、ほとんどの都が畿内に置かれた。世界遺産の古市古墳群・百舌烏古墳群をはじめ、日本最大規模の前方後円墳が集中して造られ、飛鳥寺・東大寺など多くの寺院が建立された仏教の中心地でもあった。製塩・玉作り・紡織ほか専業的拠点で営まれた手工業生産、律令制国家の情報伝達を担った駅伝制、平城京跡出土木簡が示す文字文化など、畿内の多彩な側面を発掘成果や文献史料を駆使して明らかにする。【目次】1章 王宮・都と京・畿内制  吉村武彦2章 王権と手工業生産  中久保辰夫3章 大和・河内の前方後円墳群  下垣仁志4章 畿内の駅家と駅路   市大樹 5章 東大寺と国分寺  吉川真司6章 文字文化の拡がり  寺崎保広ESSAY 宮滝で笠金村の歌に思いを馳せる  上野 誠◆シリーズ地域の古代日本 (全6巻)東アジアと日本陸奥と渡島東国と信越畿内と近国出雲・吉備・伊予筑紫と南島
2,300
シリーズ 地域の古代日本 畿内と近国

シリーズ 地域の古代日本 畿内と近国

2,300

シリーズ 地域の古代日本 畿内と近国の他の巻を読む

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

シリーズ 地域の古代日本 畿内と近国の作品情報

あらすじ

ヤマト王権以来、歴代遷宮を行いながら、ほとんどの都が畿内に置かれた。世界遺産の古市古墳群・百舌烏古墳群をはじめ、日本最大規模の前方後円墳が集中して造られ、飛鳥寺・東大寺など多くの寺院が建立された仏教の中心地でもあった。製塩・玉作り・紡織ほか専業的拠点で営まれた手工業生産、律令制国家の情報伝達を担った駅伝制、平城京跡出土木簡が示す文字文化など、畿内の多彩な側面を発掘成果や文献史料を駆使して明らかにする。【目次】1章 王宮・都と京・畿内制  吉村武彦2章 王権と手工業生産  中久保辰夫3章 大和・河内の前方後円墳群  下垣仁志4章 畿内の駅家と駅路   市大樹 5章 東大寺と国分寺  吉川真司6章 文字文化の拡がり  寺崎保広ESSAY 宮滝で笠金村の歌に思いを馳せる  上野 誠◆シリーズ地域の古代日本 (全6巻)東アジアと日本陸奥と渡島東国と信越畿内と近国出雲・吉備・伊予筑紫と南島

シリーズ 地域の古代日本 畿内と近国のレビュー

まだレビューはありません。