主婦である私がマルクスの「資本論」を読んだら 15冊から読み解く家事労働と資本主義の過去・現在・未来

既刊(1巻 最新刊)

主婦である私がマルクスの「資本論」を読んだら 15冊から読み解く家事労働と資本主義の過去・現在・未来

-
「労働者が妻を扶養しているのではなく、妻が、労働者を働きに出られるように扶養しているのだ。」──本文より女性、男性、非婚女性、すべての人類のこれからを考えるための教養エッセイ!「主婦は家でぐうたら」している? そう言われた韓国のひとりの主婦が、日本でも翻訳されている話題の書を含む15冊を読み解き、こんな言葉を生む社会の仕組みの始まりをたどる旅へ──目次第1章 主婦たちの暮らす離れ島 「家で遊んでるんだって?」主婦たちの住む世界はどうしてこうも違うのか ソースタイン・ヴェブレン『有閑階級の理論』もう一度あの頃に戻るとしたら、やっぱり会社を辞めるだろうか レスリー・ベネッツ『女にとって仕事とはなにか』私はどうして料理が嫌いになったのだろう ラ・ムンスク『専業主婦ですが』第2章 問題の核心は”カネ"私が生きている世界はどんなところか カール・マルクス『資本論』私はなぜに会社を懐かしがるのか ゲオルク・ジンメル『貨幣の哲学』どうして私はニュースに出てこないのか カトリーン・マルサル『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』3人の子どもを育てあげた専業主婦はなぜ年金をもらえないのか ナンシー・フォルバー『見えざる胸』第3章 資本主義社会で女性として生きるということ誰が、なぜ、女性に火をつけたのか シルヴィア・フェデリーチ『キャリバンと魔女』誰が、誰に、依存しているのか マリア・ミース『国際分業と女性―進行する主婦化』共存のためになにをすべきか パク・カブン『フォビアフェミニズム』内側の見えない自分をどうのぞき込むか ロイ・バウマイスター『消耗する男』第4章 境界線を越えたところの世界なぜ、家事労働に賃金が必要なのか シルヴィア・フェデリーチ『革命のポイントゼロ』尼僧が『父親授業』という本を出したらどんな反応がくるか 法輪『母親授業』非婚女性と既婚女性は連帯できるか キム・ハナ、ファン・ソヌ『女ふたり、暮らしています。』主婦はなぜ家族のことしか考えないのか ソ・ヨンナム『たんぽぽ麺屋』
作品情報

主婦である私がマルクスの「資本論」を読んだら 15冊から読み解く家事労働と資本主義の過去・現在・未来の巻一覧

通知管理

通知管理を見る

主婦である私がマルクスの「資本論」を読んだら 15冊から読み解く家事労働と資本主義の過去・現在・未来の作品情報

あらすじ

「労働者が妻を扶養しているのではなく、妻が、労働者を働きに出られるように扶養しているのだ。」──本文より女性、男性、非婚女性、すべての人類のこれからを考えるための教養エッセイ!「主婦は家でぐうたら」している? そう言われた韓国のひとりの主婦が、日本でも翻訳されている話題の書を含む15冊を読み解き、こんな言葉を生む社会の仕組みの始まりをたどる旅へ──目次第1章 主婦たちの暮らす離れ島 「家で遊んでるんだって?」主婦たちの住む世界はどうしてこうも違うのか ソースタイン・ヴェブレン『有閑階級の理論』もう一度あの頃に戻るとしたら、やっぱり会社を辞めるだろうか レスリー・ベネッツ『女にとって仕事とはなにか』私はどうして料理が嫌いになったのだろう ラ・ムンスク『専業主婦ですが』第2章 問題の核心は”カネ"私が生きている世界はどんなところか カール・マルクス『資本論』私はなぜに会社を懐かしがるのか ゲオルク・ジンメル『貨幣の哲学』どうして私はニュースに出てこないのか カトリーン・マルサル『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』3人の子どもを育てあげた専業主婦はなぜ年金をもらえないのか ナンシー・フォルバー『見えざる胸』第3章 資本主義社会で女性として生きるということ誰が、なぜ、女性に火をつけたのか シルヴィア・フェデリーチ『キャリバンと魔女』誰が、誰に、依存しているのか マリア・ミース『国際分業と女性―進行する主婦化』共存のためになにをすべきか パク・カブン『フォビアフェミニズム』内側の見えない自分をどうのぞき込むか ロイ・バウマイスター『消耗する男』第4章 境界線を越えたところの世界なぜ、家事労働に賃金が必要なのか シルヴィア・フェデリーチ『革命のポイントゼロ』尼僧が『父親授業』という本を出したらどんな反応がくるか 法輪『母親授業』非婚女性と既婚女性は連帯できるか キム・ハナ、ファン・ソヌ『女ふたり、暮らしています。』主婦はなぜ家族のことしか考えないのか ソ・ヨンナム『たんぽぽ麺屋』

主婦である私がマルクスの「資本論」を読んだら 15冊から読み解く家事労働と資本主義の過去・現在・未来のレビュー

まだレビューはありません。