米の日本史 稲作伝来、軍事物資から和食文化まで

既刊(1巻 最新刊)

米の日本史 稲作伝来、軍事物資から和食文化まで

-
日本人にとって特別な食・コメ。稲はどこから日本列島にきたのか、最初の水田を作ったのは誰か、なぜ東北地方で栽培が遅れたのかなど、稲作の起源を解説。インディカ米が盛んに作られていた中世、地下水路を建設するほど水利に力を入れ、和菓子や酒づくりなど米食文化が花開いた近世の実態を紹介。さらに富国強兵を支えた近代を経て現代まで、農学や文化の視点を交えながら「米食悲願民族」の歴史を解き明かす。
作品情報

米の日本史 稲作伝来、軍事物資から和食文化までの巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

米の日本史 稲作伝来、軍事物資から和食文化までの作品情報

あらすじ

日本人にとって特別な食・コメ。稲はどこから日本列島にきたのか、最初の水田を作ったのは誰か、なぜ東北地方で栽培が遅れたのかなど、稲作の起源を解説。インディカ米が盛んに作られていた中世、地下水路を建設するほど水利に力を入れ、和菓子や酒づくりなど米食文化が花開いた近世の実態を紹介。さらに富国強兵を支えた近代を経て現代まで、農学や文化の視点を交えながら「米食悲願民族」の歴史を解き明かす。

米の日本史 稲作伝来、軍事物資から和食文化までのレビュー

まだレビューはありません。