既刊(1巻 最新刊)

武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別

作者:
出版社:
-
【推薦!】「『思いやり』に頼らず『国際人権』の実現を! 日本を世界と未来へと拓く道標がここに。」中野晃一 氏(政治学者、上智大学国際教養学部教授)「人権後進国を変えるためには、差別を放置せず、権利保障のため声を上げなければならない。それには国際人権の正しい理解が『武器』になる。」望月衣塑子 氏(東京新聞記者)【国際人権の視点から日本を考える】私たちは、生活のあらゆる場面において人権を「行使」している。しかし、国際的な人権基準と照らし合わせてみると、日本では人権が守られていない。コロナによって拡大した貧困問題、損なわれ続ける報道の自由、なくならない女性の差別や入管の問題……そうした問題の根幹には、政府が人権を保障する義務を守っていないことがある。その状況を変えるためにはどうすればいいのか。国際人権機関を使って日本の問題に取り組む第一人者が、実例を挙げながらひもとく。【目次】第一部 国際人権とは何か第一章 人権とは?――「思いやり」と「人権」は別物だ第二章 国際人権をどう使うか第二部 国際人権から見た日本の問題第三章 もっとも深刻な人権侵害は貧困第四章 発展・開発・経済活動と人権第五章 情報・表現の自由第六章 男性の問題でもある女性の権利第七章 なくならない入管収容の人権問題【おもな内容】◆生活保護のアクセスのしにくさが抱える問題◆国連から問題視されている秘密保護法・共謀罪◆メディアに必要な「独立性」と「連帯」◆夫婦同一姓の強制は条約違反◆国際人権法に反する日本の入管法◆国連からの勧告を知ることで、これからの日本を変える

武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別の作品情報

あらすじ

【推薦!】「『思いやり』に頼らず『国際人権』の実現を! 日本を世界と未来へと拓く道標がここに。」中野晃一 氏(政治学者、上智大学国際教養学部教授)「人権後進国を変えるためには、差別を放置せず、権利保障のため声を上げなければならない。それには国際人権の正しい理解が『武器』になる。」望月衣塑子 氏(東京新聞記者)【国際人権の視点から日本を考える】私たちは、生活のあらゆる場面において人権を「行使」している。しかし、国際的な人権基準と照らし合わせてみると、日本では人権が守られていない。コロナによって拡大した貧困問題、損なわれ続ける報道の自由、なくならない女性の差別や入管の問題……そうした問題の根幹には、政府が人権を保障する義務を守っていないことがある。その状況を変えるためにはどうすればいいのか。国際人権機関を使って日本の問題に取り組む第一人者が、実例を挙げながらひもとく。【目次】第一部 国際人権とは何か第一章 人権とは?――「思いやり」と「人権」は別物だ第二章 国際人権をどう使うか第二部 国際人権から見た日本の問題第三章 もっとも深刻な人権侵害は貧困第四章 発展・開発・経済活動と人権第五章 情報・表現の自由第六章 男性の問題でもある女性の権利第七章 なくならない入管収容の人権問題【おもな内容】◆生活保護のアクセスのしにくさが抱える問題◆国連から問題視されている秘密保護法・共謀罪◆メディアに必要な「独立性」と「連帯」◆夫婦同一姓の強制は条約違反◆国際人権法に反する日本の入管法◆国連からの勧告を知ることで、これからの日本を変える

武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別のレビュー

まだレビューはありません。