月刊星ナビ 2023年7月号

既刊(1-78巻)

月刊星ナビ 2023年7月号

-
982
月刊「星ナビ」2023年7月号は、シリーズ「最新望遠鏡テクノロジー」と「ミラーレス一眼で月を撮る」。ほかにもスマート望遠鏡の市民天文学活用や、大河ドラマで注目の家康と天文現象、「はやぶさ2」の拡張ミッションなど、宇宙が魅せるとりどりのおもしろさへ急接近です。4月号で「見える光」にスポットを当てたシリーズ「最新望遠鏡テクノロジー 無限遠の瞳」第2弾は、赤外線やX線などの「見えない光」でとらえた最新の天文学に迫ります。「奥が深い」と言われる月面撮影。天体写真展もひらいている山野泰照さんが、望遠鏡で覗いたような月の像を求めてミラーレス一眼で撮影するノウハウを紹介しました。電視観望向けの望遠鏡eVscopeユーザーたちが、「DART」による小惑星衝突実験後の光度変化を共同観測し、科学的な成果を上げました。天文趣味から市民科学者へ、そんな新しい未来がもう始まっています。生きている間に2回も肉眼超新星が現れ、大彗星が夜空を駆け、皆既月食中に土星食が起こる・・・そんな羨ましい時代に生きた徳川家康。はたして彼はさまざまな天変をその目で見たのでしょうか?地球へリュウグウのサンプルを届けた後、拡張ミッションフェーズに入った「はやぶさ2」。どんな目標を掲げてどんな探査を行うのでしょうか。ターゲットとなる小惑星の観測には、アマチュアも協力しています。ニュースやトピックでは以下の話題を取り上げています。・ニュースを深堀り!V宙部「HAKUTO-Rプロジェクトの挑戦」・4月20日 金環-皆既日食観測報告・モデルロケットで宇宙へ「星屑テレパス」TVアニメ10月放送・天文台マダムがゆく 拡大版「つくば宇宙センター50周年」・黒田有彩のアストロノート 宇宙への挑戦をふり返る
作品情報
982
月刊星ナビ 2023年7月号

月刊星ナビ 2023年7月号

982
めくって試し読み

月刊星ナビの他の巻を読む

既刊78巻
1 / 8

通知管理

通知管理を見る

月刊星ナビの作品情報

あらすじ

月刊「星ナビ」2023年7月号は、シリーズ「最新望遠鏡テクノロジー」と「ミラーレス一眼で月を撮る」。ほかにもスマート望遠鏡の市民天文学活用や、大河ドラマで注目の家康と天文現象、「はやぶさ2」の拡張ミッションなど、宇宙が魅せるとりどりのおもしろさへ急接近です。4月号で「見える光」にスポットを当てたシリーズ「最新望遠鏡テクノロジー 無限遠の瞳」第2弾は、赤外線やX線などの「見えない光」でとらえた最新の天文学に迫ります。「奥が深い」と言われる月面撮影。天体写真展もひらいている山野泰照さんが、望遠鏡で覗いたような月の像を求めてミラーレス一眼で撮影するノウハウを紹介しました。電視観望向けの望遠鏡eVscopeユーザーたちが、「DART」による小惑星衝突実験後の光度変化を共同観測し、科学的な成果を上げました。天文趣味から市民科学者へ、そんな新しい未来がもう始まっています。生きている間に2回も肉眼超新星が現れ、大彗星が夜空を駆け、皆既月食中に土星食が起こる・・・そんな羨ましい時代に生きた徳川家康。はたして彼はさまざまな天変をその目で見たのでしょうか?地球へリュウグウのサンプルを届けた後、拡張ミッションフェーズに入った「はやぶさ2」。どんな目標を掲げてどんな探査を行うのでしょうか。ターゲットとなる小惑星の観測には、アマチュアも協力しています。ニュースやトピックでは以下の話題を取り上げています。・ニュースを深堀り!V宙部「HAKUTO-Rプロジェクトの挑戦」・4月20日 金環-皆既日食観測報告・モデルロケットで宇宙へ「星屑テレパス」TVアニメ10月放送・天文台マダムがゆく 拡大版「つくば宇宙センター50周年」・黒田有彩のアストロノート 宇宙への挑戦をふり返る

月刊星ナビのレビュー

まだレビューはありません。