月刊星ナビ 2019年4月号

既刊(1-78巻)

月刊星ナビ 2019年4月号

-
870
2月22日午前7時48分、小惑星探査機「はやぶさ2」がリュウグウへの着陸に成功しました。岩石のサンプルを回収するための弾丸の発射も確認され、「完璧な成功」を成し遂げました。運用チームの一番長い日を振り返ります。 特集は星を滲ませる効果を持つ「ソフトフィルター」を使って星景写真を撮影するテクニックを紹介します。近年は星景写真専用のソフトフィルターも開発されるほど大きな注目が集まっています。ますます選択の幅が広がっているソフトフィルターの中から、星景写真撮影に最適な滲みを持つ1枚がどれなのかを考えていきます。 Deepな天体写真「ラッキーイメージング」の最終回となる今回は、CMOSカメラで大切になるゲインとオフセットの設定や、デジタルカメラのカラー画像を使ったLRGB合成によるカラー化について説明します。 「エーゲ海の風」は、古代ギリシアの詩人ホメロスとヘシオドスの続編です。ホメロスとヘシオドスの作とされる詩は、世界最古の文学作品です。これらの作品に記されている星座はほとんどが現存する星座でもあります。作品の中でどのように描かれているのか? どのように解釈されるのか? 前編で紹介した星座をより詳しく見ていくとともに、トロイア戦争と関連する考古学の逸話をたどります。 ニュースやトピックでは以下の話題を取り上げています。 ・4月9日 宵の西の空でおうし座のヒヤデス星団が月に隠される ・「惑わない星」のマンガ家 石川雅之さんがISASの研究者とコラボ ・3・11を忘れない 星空の鎮魂歌「星よりも、遠くへ」 ・人工流星がカギとなる天文部青春小説「流星コーリング」 ・双眼鏡マニア垂涎! 明石へ「中島コレクション」を見に行こう
作品情報
870
月刊星ナビ 2019年4月号

月刊星ナビ 2019年4月号

870

月刊星ナビの他の巻を読む

既刊78巻
1 / 8

通知管理

通知管理を見る

月刊星ナビの作品情報

あらすじ

2月22日午前7時48分、小惑星探査機「はやぶさ2」がリュウグウへの着陸に成功しました。岩石のサンプルを回収するための弾丸の発射も確認され、「完璧な成功」を成し遂げました。運用チームの一番長い日を振り返ります。 特集は星を滲ませる効果を持つ「ソフトフィルター」を使って星景写真を撮影するテクニックを紹介します。近年は星景写真専用のソフトフィルターも開発されるほど大きな注目が集まっています。ますます選択の幅が広がっているソフトフィルターの中から、星景写真撮影に最適な滲みを持つ1枚がどれなのかを考えていきます。 Deepな天体写真「ラッキーイメージング」の最終回となる今回は、CMOSカメラで大切になるゲインとオフセットの設定や、デジタルカメラのカラー画像を使ったLRGB合成によるカラー化について説明します。 「エーゲ海の風」は、古代ギリシアの詩人ホメロスとヘシオドスの続編です。ホメロスとヘシオドスの作とされる詩は、世界最古の文学作品です。これらの作品に記されている星座はほとんどが現存する星座でもあります。作品の中でどのように描かれているのか? どのように解釈されるのか? 前編で紹介した星座をより詳しく見ていくとともに、トロイア戦争と関連する考古学の逸話をたどります。 ニュースやトピックでは以下の話題を取り上げています。 ・4月9日 宵の西の空でおうし座のヒヤデス星団が月に隠される ・「惑わない星」のマンガ家 石川雅之さんがISASの研究者とコラボ ・3・11を忘れない 星空の鎮魂歌「星よりも、遠くへ」 ・人工流星がカギとなる天文部青春小説「流星コーリング」 ・双眼鏡マニア垂涎! 明石へ「中島コレクション」を見に行こう

月刊星ナビのレビュー

まだレビューはありません。