短歌 2022年3月号

-
680
【カラーグラビア】名湯ものがたり 法師温泉・・・伊藤一彦空の歌・・・盛田志保子 選【巻頭コラム】うたの名言・・・佐佐木幸綱【巻頭作品28首】秋葉四郎・玉井清弘・花山多佳子・小島ゆかり【作品】志垣澄幸・森山晴美・三井ゆき・田村広志・阿木津 英・尾崎まゆみ・真中朋久・山川 築ほか【実作特集】詠嘆の可能性総論―実作編・・・栗木京子/歴史編・・・寺井龍哉各論 詠嘆の助詞の用法・・・藤島秀憲・今井恵子/助動詞の用法・・・楠 誓英詠嘆表現のいま・・・恒成美代子・永井 祐胸を揺さぶる詠嘆秀歌 30首・・・大松達知【特別企画】生誕160年 落合直文――近代短歌の源流から未来へ現代短歌に見る落合直文の意義/直文ガイド・・・三枝昂之”直文山脈”の交友・・・安田純生作品鑑賞・・・堂園昌彦『ことばの泉』の辞書史的意義・・・境田稔信一首鑑賞50首・・・山田吉郎 選鼎談「未来につなげる落合直文」・・・今野寿美・吉川宏志・梶原さい子ほか【連載】ぼくは散文が書けない・・・山田 航挽歌の華・・・道浦母都子啄木ごっこ・・・松村正直かなしみの歌びとたち・・・坂井修一歌人解剖 〇〇がスゴい!・・・齋藤芳生うたよみの水源――現代短歌の先駆者を辿る・・・千種創一一葉の記憶 ―私の公募短歌館―・・・磯田ひさ子ほか【歌壇時評】前田 宏・田中翠香【月評】森 藍火・生沼義朗【歌集歌書を読む】若菜邦彦・尾崎朗子【書評】来嶋靖生『続 作歌相談室』、加藤治郎『岡井隆と現代短歌』、時田則雄『樹のように 石のようにII-ポロシリ庵雑記帖』、竹中優子『輪をつくる』、日高堯子『水衣集』ほか【投稿】角川歌壇・・・黒木三千代・福島泰樹・水原紫苑・谷岡亜紀 選題詠・・・中根 誠 選※電子版には付録・応募用紙は付きませんのでご了承ください。
680
短歌 2022年3月号

短歌 2022年3月号

680
めくって試し読み

雑誌『短歌』の他の巻を読む

通知管理

通知管理を見る

雑誌『短歌』の作品情報

あらすじ

【カラーグラビア】名湯ものがたり 法師温泉・・・伊藤一彦空の歌・・・盛田志保子 選【巻頭コラム】うたの名言・・・佐佐木幸綱【巻頭作品28首】秋葉四郎・玉井清弘・花山多佳子・小島ゆかり【作品】志垣澄幸・森山晴美・三井ゆき・田村広志・阿木津 英・尾崎まゆみ・真中朋久・山川 築ほか【実作特集】詠嘆の可能性総論―実作編・・・栗木京子/歴史編・・・寺井龍哉各論 詠嘆の助詞の用法・・・藤島秀憲・今井恵子/助動詞の用法・・・楠 誓英詠嘆表現のいま・・・恒成美代子・永井 祐胸を揺さぶる詠嘆秀歌 30首・・・大松達知【特別企画】生誕160年 落合直文――近代短歌の源流から未来へ現代短歌に見る落合直文の意義/直文ガイド・・・三枝昂之”直文山脈”の交友・・・安田純生作品鑑賞・・・堂園昌彦『ことばの泉』の辞書史的意義・・・境田稔信一首鑑賞50首・・・山田吉郎 選鼎談「未来につなげる落合直文」・・・今野寿美・吉川宏志・梶原さい子ほか【連載】ぼくは散文が書けない・・・山田 航挽歌の華・・・道浦母都子啄木ごっこ・・・松村正直かなしみの歌びとたち・・・坂井修一歌人解剖 〇〇がスゴい!・・・齋藤芳生うたよみの水源――現代短歌の先駆者を辿る・・・千種創一一葉の記憶 ―私の公募短歌館―・・・磯田ひさ子ほか【歌壇時評】前田 宏・田中翠香【月評】森 藍火・生沼義朗【歌集歌書を読む】若菜邦彦・尾崎朗子【書評】来嶋靖生『続 作歌相談室』、加藤治郎『岡井隆と現代短歌』、時田則雄『樹のように 石のようにII-ポロシリ庵雑記帖』、竹中優子『輪をつくる』、日高堯子『水衣集』ほか【投稿】角川歌壇・・・黒木三千代・福島泰樹・水原紫苑・谷岡亜紀 選題詠・・・中根 誠 選※電子版には付録・応募用紙は付きませんのでご了承ください。

雑誌『短歌』のレビュー

まだレビューはありません。