既刊(1巻 最新刊)

逆転の英文法 ネイティブの発想を解きあかす

作者:
出版社:
-
イヌとdogはこんなにも違う! 教科書英語の常識をくつがえす ‘yes’が「いいえ」の意味になったり、動詞の進行形が「している」の意味にならなかったりと、日本語と英語はピタリと一致しないもの。ならばお決まりの訳語を手放して、ネイティブの発想そのものをさぐってみよう。日本人がとくに陥りやすい誤解を取り上げながら、英語の核をなす名詞と動詞の正体に迫る。大人の学びなおし層に贈る、新感覚の英文法書! [目次] 序 章 「訳語」から「発想」へ 第1章 イヌとdogは何がちがうのか?――代名詞・普通名詞の発想 第2章 aとtheは本当にややこしいのか?――冠詞の発想 第3章 ロンドン橋は、いま「落ちている」のか?――現在形・進行形の発想 第4章 「食べてしまった」は正しい訳語か?――完了形の発想

逆転の英文法 ネイティブの発想を解きあかすの巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

逆転の英文法 ネイティブの発想を解きあかすの作品情報

あらすじ

イヌとdogはこんなにも違う! 教科書英語の常識をくつがえす ‘yes’が「いいえ」の意味になったり、動詞の進行形が「している」の意味にならなかったりと、日本語と英語はピタリと一致しないもの。ならばお決まりの訳語を手放して、ネイティブの発想そのものをさぐってみよう。日本人がとくに陥りやすい誤解を取り上げながら、英語の核をなす名詞と動詞の正体に迫る。大人の学びなおし層に贈る、新感覚の英文法書! [目次] 序 章 「訳語」から「発想」へ 第1章 イヌとdogは何がちがうのか?――代名詞・普通名詞の発想 第2章 aとtheは本当にややこしいのか?――冠詞の発想 第3章 ロンドン橋は、いま「落ちている」のか?――現在形・進行形の発想 第4章 「食べてしまった」は正しい訳語か?――完了形の発想

逆転の英文法 ネイティブの発想を解きあかすのレビュー

まだレビューはありません。